牛乳、子ども食堂などに無償提供の動き 大量廃棄懸念で

/

米国では余剰農産物を国が買い上げ必要な人に配ることがあります。2010年代、乳製品のチーズがだぶついた際、政府が買い上げ、国内210のフードバンクのいくつかに配布しました。米国のフードバンクの取り扱い食品の中には政府支給の穀物や野菜もあり、サンフランシスコのフードバンクでは、全体の取扱高のうち、半分が穀物・野菜・果物という年もありました。
日本の乳業メーカーはコロナ禍で業務用バターや脱脂粉乳の在庫が積み上がっています。にもかかわらず、工場ではフル稼働で乳製品に加工しています。冷凍なら日持ちは延びますが、冷凍でも、保管中に品質は劣化します。食品業界の3分の1ルールで賞味期限の手前に販売期限が設けられていますので「大量に作って貯めておけばいい」というものではありません。
日本でも農林水産省とJミルクが共同で2020年6月上旬まで牛乳を福祉施設や医療施設に無償提供しました。260億円かけて配布し6000万円かけて廃棄されるマスクがなければ少しでもそのお金を食料配布に投入できたかもしれません。
https://news.yahoo.co.jp/profile/author/iderumi/comments/posts/16407211847515.f623.05777/

本日24日17時締め切り!12月26日東京大学One Earth Guardiansウェビナー

/

Deadline today 24th, 5pm! I will be speaking at the University of Tokyo’s One Earth Guardians symposium (webinar) on Sunday 26 December at 3pm, and it is free to attend. I’m looking forward to seeing you there.

本日24日17時締め切り!東京大学One Earth Guardiansのシンポジウム(ウェビナー)で登壇します。12月26日(日)15時開催で、無料で参加できます。師走のお忙しいところ恐縮ですが、ながら聴きでのご参加お待ちしております。

https://daigakujc.jp/universiy_00006_contents_03_02275.html

https://daigakujc.jp/universiy_00006_contents_03_02275.html

賞味期限切れの牛乳は飲んではだめ?意外に知らない、牛乳の正しい保存方法と賞味期限 Q&A

/

On 14 December 2021, it was reported that there was a large surplus of raw milk and that 5,000 tonnes was expected to be disposed of. Agriculture, Forestry and Fisheries Minister Kaneko said he would work with industry groups to increase consumption and take other measures. The new coronavirus infection has also caused a big drop in business use, and the surplus will be created because school lunches and shops will be closed during the New Year holidays, he said.

Milk has been introduced into school lunches and is a familiar food to Japanese people. However, there is still a lack of understanding of the correct storage, shelf life, nutritional value and health benefits of milk.

In this article, we take a Q&A approach to milk knowledge to make it easier for the general public to understand and use in their daily diets.

2021年12月14日、生乳が大量に余り、5000トンが廃棄される見込みと報じられた。金子農林水産大臣は、業界団体と連携し、消費拡大などの対策に取り組むと述べた。新型コロナウイルス感染症の影響もあり、業務用の落ち込みが大きく、年末年始は学校給食や店の営業がストップするため、余剰が生じるとのこと。

牛乳は、学校給食に導入されており、日本人にとって、おなじみの食品だ。だが、牛乳の正しい保存方法や賞味期限、栄養価や健康に関する知識について、必ずしも理解が深まっているとはいえない。

そこで、この記事では、一般の方にわかりやすいよう、また日常の食生活に役立てられるよう、牛乳の知識について、Q&A方式でお伝えしたい。

/https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20211215-00272622

https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20211215-00272622

なぜ松山市はごみが少ないのか?家庭のごみを減らす全国トップレベルの秘密を探る

/

Matsuyama City in Ehime Prefecture is one of the top municipalities in Japan (population over 500,000) in terms of the amount of waste it produces. In the past, it boasted first place for nine consecutive years. Now it is competing with Hachioji City in Tokyo for first and second place by a narrow margin.

The western part of Tokyo, including Hachioji City, has been reducing waste by charging for rubbish bags. Surprisingly, however, Matsuyama City has not introduced a charge for rubbish bags. So why is there so little? I have interviewed them.

愛媛県松山市は、全国の自治体(人口50万人以上)のうち、ごみの少なさがトップレベルです。過去には9年連続で1位を誇っていました。今は、東京都八王子市と僅差で1位・2位を競っています。

八王子市を含む東京都西部は、ごみ袋有料化にすることで、ごみを減らしてきました。ところが松山市は意外にも、ごみ袋有料化にしていません。ではなぜ少ないのでしょう?取材してきました。

/https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20211213-00272277

https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20211213-00272277

朝日新聞の連載記事がアップされました

/

This is an article serialized in Asahi Newspaper. Food waste is a treasure. It can be used as a resource. It is utilized for compost and biogas. But Japan burns almost 80% of the general rubbish including food waste, which is the highest among the OECD countries. The recycling rate is also the lowest in the world. If we separate the waste and use it as a resource, we can save huge amount of energy and money.

朝日新聞で連載している記事です。生ごみは宝。資源として活用することができます。堆肥やバイオガスに活用されています。でも、日本は生ごみを含めた一般ごみのうち、80%を燃やしており、これはOECD加盟国の中でダントツに高いのです。リサイクル率もダントツに低い。分別して資源として活用すればエネルギーもコストも節約できます。