2018年4月20日付の毎日新聞朝刊(発行部数:3,016,502部)に、第二回食生活ジャーナリスト大賞受賞の記事が掲載されました。
2018年4月20日 毎日新聞朝刊「食生活ジャーナリスト大賞 井出留美さんへ」
またそのことを引用して、記事を書きました。
2018年4月20日付の毎日新聞朝刊(発行部数:3,016,502部)に、第二回食生活ジャーナリスト大賞受賞の記事が掲載されました。
2018年4月20日 毎日新聞朝刊「食生活ジャーナリスト大賞 井出留美さんへ」
またそのことを引用して、記事を書きました。
食品ロス問題を全国的に注目されるレベルまで引き上げたとして、第2回食生活ジャーナリスト大賞を受賞しました。
食品安全の分野の記事や著書で名高い、小島正美さんが代表幹事を務める食生活ジャーナリストの会(JFJ)に評価して頂き、光栄です。
ありがとうございました。
このたび、第2回食生活ジャーナリスト大賞「食文化部門」を受賞することになりました。食品ロス問題の啓発は私一人だけがやってきた訳ではないので、個人で受けるのはおこがましい限りですが。。。(お知らせを聞いた瞬間、いろんな方々のお顔が頭に浮かびました)
食品企業とフードバンクそれぞれの広報として合わせて17年間、311の年に独立してから7年間、取り組んできたことが、少しでも結実して貢献できたこと、食生活ジャーナリストの会の皆さまが、食品ロス問題の啓発活動という目立たない部分に光をあてて下さったことを嬉しく思います。28日18時30分の授章式と受賞者講演では、311以降の歩みをお話ししたいと思います。
これからも食品ロス問題について知って頂くこと、それにより意識や行動が変わっていくために、力を尽くしていきたいと思います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。I have been awarded the second Diet Journalist Award. The award celemony will be held on the 28th.
小学館の女性セブンの食品ロス特集記事の取材を受けました。誌面7ページの内容の一部がオンラインニュースに掲載されています。