3.11の食の支援の経験から、熊本地震で必要と思われる食支援情報10か条

【熊本地震で必要と思われる方へシェアお願いいたします】3.11の食の支援の経験から、必要と感じたことを10か条にまとめました。

10 Tips of Support for the Kumamoto Earthquake occurred on the 14th of April

1、行政の方は「平等」を原則に動いていらっしゃると思いますが、避難所の人数と、届いた食べ物の数とが多少ずれていても、食の細い方(子どもや年配の方)へあげる量を少なくするなど、融通をきかせて頂きたいです。3.11のときには、多少ずれていると「平等じゃないから配らない」で放置され、次に来たら食べ物がだめになっていることがありました。

2、現地の方、アレルギーを持っている方に加工食品をあげるときには、特に次の義務表示7品目に注意してあげてください。

卵、小麦、乳・乳製品、落花生、そば、海老、かに

他にもアレルギーがある方は注意してあげて頂ければと思います。以下は、アレルギー任意表示の原材料です。

あわび、いか、いくら、オレンジ、カシューナッツ、キウイフルーツ、牛肉、くるみ、ごま、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、まつたけ、もも、やまいも、りんご、ゼラチン

3、外国籍の方が現地にいらっしゃるかもしれません。日本在住者は大丈夫と思いますが、たまたま熊本を訪れていて被災した方がいたら、現地で外国語できる方、サポートしてあげて頂きたいです。異国で言葉がわからないのはとても不安です。加工食品なども、彼らは表示が読めませんので、教えてあげて頂ければと思います。

4、私の友人も家族ごと避難所に入ったそうです。炊き出しが始まっているとのことでした。炊き出しは、日頃から食べ慣れているもの(おにぎりなど)がお勧めです。

5、サプリメントや栄養補助食品の企業の方へ、常時より非常時には特にサプリメントが役に立ちます。支援食はおにぎりやパンなどの炭水化物に偏りやすいです。そのため、避難して、ある程度の日数が経過すると、ビタミン・ミネラル・食物繊維の不足で、口内炎や皮膚炎などが発症する可能性が高まります。

今後、日数が経過して、もし支援物資としてサプリメントを提供して頂ける機会がありましたら、近隣の工場や支社から支援してあげて欲しいです。その場合、一社ごとに現地に送ると混乱します。今は現地は支援物資を受け入れていませんので、九州農政局に相談して頂けるのがよいのではと思います。

(3.11のときには、農林水産省が、食品企業400社ほどと被災地との仲立ちになり、どこへ何ケース送ればよいのかの司令塔になっていました。もし、他にお勧めの相談窓口を知っている人がいらしたら教えてください)

http://www.maff.go.jp/kyusyu/press/kikaku/160414.html

6、5に同じく、パンやおにぎりなどの炭水化物が続くと、ビタミンB群などの不足により、皮膚炎や口内炎、また食物繊維や水分不足で便秘などが発生します。栄養素が強化された食品を持っている企業の方は、省庁など、関係行政に相談の上、支援してあげてください。

7、今後、必要な時期が来れば、飲料水のペットボトルの支援もあれば助かると思います。(水は重くて配送コストがかかるので、近隣で賄って欲しい。今はまだ送らなくてよい)

8、支援物資を箱詰めして送ろうとしている方へ、現地では、まだ受け入れ体制が整っていないため、まだ送らないでください!とのことです(毎日新聞報道参照)(2016.4.16早朝現在。今後、状況が変わる可能性があります)

今後、現地で必要となり、送る場合は、食料品と他の品物(衣類や衛生用品など)を混ぜて送ると、被災した地域の方が仕分けしなければならず、負担がかかります。食料品なら食品だけで送ってください。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160415-00000135-mai-soci

9、ボランティアへ行こうとしている方へ、8と同様、ボランティアも今は受け入れ体制が無いので、行かないでください、とのことです。食事や寝泊まりする場所など自己管理できない人が押し寄せると、現地が混乱し、かえって迷惑します。(2016.4.16 早朝現在。今後、状況が変わる可能性があります)

10、ネット募金、きのうご紹介した募金がインターネットからできます。Yahoo!は、たまったTポイントやクレジットカードからも手軽に募金できます。きのうは5万人台でしたが、9万人台まできました。

 http://donation.yahoo.co.jp/detail/1630023/

他にも、各NPOが、ネット募金の受付をきのうから始めています。
以上です。

これは2016年4月16日早朝に書いたものです。

被災した地域の状況や必要な物は、今後、どんどん変化していきます。

現地に近いところから発信されている情報を、引き続き、着目していきたいと思います。

(写真は3.11支援のときのもの。当時、ボランティアセンターが設置された石巻専修大学へ、自社製品としてトラックで持っていった支援物資をおろしているところ。震災の翌月です。支援物資の仕分けや詰めるボランティアもやりました)

Kumamoto International Center has opened its facility as an emergency shelter for the earthquake. The service is in Japanese, English and Chinese for now. They are still arranging with Muslim, Bangladesh, Filipino and Korean community leaders. For more information for the shelter and the earthquake, call at 096-359-2121

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

支援物資箱詰め_201104

支援物資仕分け201104

スポンサードリンク



3.11の食の支援の経験から、熊本地震で必要と思われる食支援情報10か条」への2件のフィードバック

  1. ピンバック: 【熊本・大分の地震、必要な情報あればシェアお願いします(第六弾)】熊本市がボランティア募集4月22日〜 | イデルミ.com

  2. ピンバック: 配慮が必要な人の避難生活のための参考情報(平成28年度 熊本・大分地震)【日本財団CANPAN】 | イデルミ.com

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください