広報の秘訣 ー 8の字、2本足、コミュニケーションスタイル

昨日、経済新聞から取材を受けました。

来週の記事に載せて頂けるそうです。

広報の秘訣としてお話した中で、おそらく下記が掲載されるかと思います。

1、8の字 を描くような広報。

  自分(=広報)が、8の字の真ん中。

  両端が、社内(組織内)と社外(組織外)。

  組織内に情報を配信し、組織内から情報を収集し、組織の外へと配信する。それがメディアに掲載されたら、また組織の中に流す・・・

  そのように、風通しをよくし、情報の循環が起こるようにする。

2、2本足

  広報は、片方の足を社内(組織内)に、片方の足を社外(組織外)へ。

  組織の論理に巻かれるのではなく、客観的に、俯瞰して自分の所属する組織を見られるように。

3、相手のコミュニケーションスタイルに合わせる

  直接しゃべるのが苦手でメールが得意な30代の方とは、メールでやり取り。

  電話だと饒舌になる40代の方とは電話で。

  飲み会だとしゃべってくれる50代の方とは飲み会で。

  といったように、相手の得意なコミュニケーションスタイルにあわせて情報を入手する、コミュニケーションをとる。

「自己PR」を誤用・多用する人々

PR=アピール という意味ではないのに、「自己PR」(自己アピール)のように誤用・多用されており、いつも残念に思っています。

PR=Public Relations
本来は、組織とステークホルダーとの間に好ましい関係性を築いていくための考え方や行動を指しています。

What is PR?
PR=Public Relations

日本PR協会発行のPR手帳2014を、あらためて読み直してみました。
米国で定評のある「Effective Public Relations」では、次のように定義されています。

『パブリックリレーションズとは、組織体とその存続を左右するパブリック(公衆)との間に、相互に利益をもたらす関係性を構築し、維持するマネジメント機能である』

『企業、行政、学校、NPOなど、あらゆる組織体が、それを取り巻く多様な人々(ステークホルダー)との間に継続的な信頼関係を築いていくための思考・行動である』

そうだよね。
PRとは、信頼関係を築いていくこと ですよね。
何か目新しいことをしでかして、メディアに「突発的に」取りあげてもらい、「広告換算を稼ぐこと」「露出を増やすこと」「パフォーマンス」ではない、はずですよね。

PRの意味を取り違えているケースを目の当たりにし、しかもそれが世間一般に当然のごとく受け入れられており、全国紙などのメディアですら、「アピール」の意味で「PR」を見出しに大きく掲げているのを見て、残念に思います。

そんな「勘違いPR」から距離を置くことができて、本当に良かった。

1967年に「行政広報論」を著した井出嘉憲(当時、東大教授)が、広報・PRの理念を下記の4つに表現したそうです(日本PR協会 PR手帳2014より)。

1、事実に基づいた正しい情報を提供する
2、相互交流のコミュニケーションの実現をめざす
3、公共の利益と一致させる
4、人間的接触を基本にする

1にある通り、PRとは、事実に基づいた正しい情報を提供することであり、実際のものよりも、いかにも良さそうに、誇大に見せ、目を惹かせるものではないですよね。

本来のPRは、地味で、地道なものであると考えています。
もう「PR」と言うと、本来の意味とは別ものになっちゃってるから、使わないほうがいいね。

本日7月17日 読売新聞朝刊 解説面「論点」にコラム掲載

読売新聞 朝刊(発行部数:9,348,149部)解説面「論点」に、コラムを掲載して頂きました。

テーマは「食べない食品 福祉活用 国内 年800万トン廃棄」。

これまでの執筆者は全員、年齢を掲載したとのことでしたが、お断りした結果、「前例をくつがえし」て、年齢の掲載無しのプロフィール欄となりました。

ロンドン五輪では、一日5回調理された選手の食事が、作ったそばから大量廃棄されたことがBBCで報道され、問題化しました。

2020年の東京オリンピックでは、世界に恥じない「食品ロス削減対策」は考えられているのでしょうか。

海外と比べても日本は食品衛生に厳しい国。安易な廃棄が進まないとも限りません。

読売新聞プレミアム会員の方は、ネット上でも全文を読んで頂くことができます。

IMG_2917

明日7月12日(土)東京新聞朝刊「こちら特報部」に掲載して頂きます

明日7月12日(土)付、東京新聞朝刊「こちら特報部」に、広報を担当しているセカンドハーベスト・ジャパン(2HJ)の活動を紹介して頂けることになりました。

内容については、明日発行してからのお楽しみです。

先ほど、お電話いただいて、取材と撮影にいらして頂きました。

IMG_2752

IMG_2753

東京周辺の方は、キヲスクやコンビニエンスストアでご覧くださいね!