王貞治選手と甲子園で対戦した父

46で亡くなった父は、
甲子園で王貞治選手と対戦したことを
いつも自慢していた。
リリーフだったらしいが。
家の箪笥には
王貞治さんのサイン色紙が飾られていた。
当時の新聞記事もよく見せられた。
My deceased father and Sadaharu Oh pitched against each other in the national high school baseball championship - around 60 years ago

IMG_1983

小さい頃、運動と体育の授業が大嫌いだった。
父とキャッチボールをやらされては
「下手くそ!」と怒鳴られた。
50m走ればタイム10秒以上かかる。
跳び箱飛べば飛び越せずに上に乗る。
ドッジボールやれば当てられる。
そんな運動音痴の私が
父の故郷である久留米で
福岡県立明善高等学校のバドミントン部に入った。
入学1ヶ月後にまた父の転勤。
せっかく高校受験に合格したのに・・・
1年後に編入試験を受け
千葉県立薬園台高等学校へ編入。
内向的なので、
新しい場所になじむのが苦手なのに加え、
思春期の4年間を九州で過ごしていたので
関東の空気にとまどった。
中学でやっていたブラスバンド部にも入らず
高校でやっていたバドミントン部にも入らず
帰宅部となった。
高校の部活を途中で断念したことを悔いた。
大学では何か続けよう。
奈良女子大学に入学。
いろいろ迷ったあげく、
うんち(運動音痴)の私が
体育会の硬式庭球部に入った。
毎週5日間、月木以外、
火・水・金・土・日が練習日。
真っ黒になった。
髪は日焼けで茶髪になり
地肌まで焼けた。
それだけやっても
高校からテニスをやってきた仲間には到底かなわない。
ネットの前に出ていってボレーする瞬発力もない。
ジャッジミスをして先輩には怒鳴られる。
でもそのうち
瞬発力はなくても
持久力があることに気づいた。
ストロークでつなげば
相手が失敗するまで粘り強く返す「壁」になった。
シングルスをやれば
7-6
6-7
7-6
で勝つ。
ボレーの強い選手と組めば
自分のデメリットが補われ
自分のメリットが発揮されれば
最強のペアになる。
テニスって面白い。
何でも万能にこなすナンバー1とナンバー2が組んだペアが
ボレーだけが強いナンバー3とストロークが強いナンバー4のペアに負けたりする。
大学を卒業し、
最初の就職先を辞め、
青年海外協力隊に参加した。
訓練所での3ヶ月の訓練中
「10kmマラソン」というのがあった。
訓練生は約200名。
そこで
女子で2位になった。
1位は体育隊員(体育を専門分野とする隊員)。
タイムは10km50分。
50m走れば10秒かかる運動音痴の私も
10km走れば50分のタイムを出せる。
瞬発力がなくても
持久力がある。

コンプレックスを恥じなくてもいいんだ。
自分にないものを人が持ってるからといって
うらやんだりねたんだりしなくていいんだ。
その代わりになるものを自分の中に見出せばいい。
代わりがなければ今から生み出せばいい。

自分のコンプレックスに出逢うたび、
父とのキャッチボールを思い出す。

Iderumi_Father_tsukushi

スポンサーリンク



奈良女子大学での講演 参加頂いた方のご感想

2015年7月24日、奈良女子大学で「偶然をチャンスに変える!自分の働き方に出逢うには」のキャリア講演をおこないました。

http://cdpd.nara-wu.ac.jp/seminar150724/

お世話になった方々、ありがとうございました。

聴講いただいた方のご感想の中から、一部、紹介させていただきます。

「キャリアを築く以前から、できることを手探りでする習慣に感銘を受けました。挫折、転職、すべてつながっていて、糧になっていることをジェットコースター略歴で感じました。」

「クラスメートとして誇らしく思いました。自分の心に従って決断して行動する思い切りの良さに感心し、これからもお体に気をつけてますますご活躍してほしいです。またお会いしてお話を聴いて見聞を広げたいです。ありがとうございました。」

「内向的だとおっしゃっていましたが、様々なことに積極的にチャレンジしているところに勇気をもらいました。私も食べ物を通じて人々の役に立つことができる仕事につくために、まずは大学の授業にしっかり取り組もうと思いました。ありがとうございました!」

「どこに就職するか、何になるか、ということよりも、自分が何をしたいのか、ということを考えていけば、自然にキャリアができていくのかなと思いました。自分も内向的な方だと思っていますが、こんなにバリバリと活躍されている井出さんも内向的とおっしゃっていたのが意外で、もっと自分の可能性を感じてもいいのかなと思いました。」

「専門家は一般の人の視線に立ってこそ専門家だ、という言葉に共感した。」

「井出さんのパワフルな歩み、大変励みになりました。決して順調とはいえなかったかもしれませんが、だからこそ、私たちの心に残る、意義深いお話をなさるのだと思いました。変化を恐れず、自分のしたいことに忠実に生きていれば、それまでの歩みの点と点がつながっていくのだと改めてわかりました。」

「90分という時間は短く、もっと詳しくお話をうかがいたいと思いました。」

「もともと行動力があって、順調に人生を送ってきた方なのかと思っていましたが、成功の裏にはやはり挫折もあって、しかも内向的な性格だったということを知って、私ももっとたくさんのことを経験していきたいです。今日、このセミナーに来てお話を聴いてたくさんのことを学ぶことができました。ありがとうございました。」

「どんどん新しいことをはじめ、そのきっかけを見つけていく話を聞いて、就職すればその後はずっと同じことをしていくと思っていた考えが変わりました。井出さんは、偶然をチャンスに変えて人生を豊かにしてこられたということがわかりました。私も一見ネガティブに見える出来事も良い方向へ転換していきたいです。また、社会貢献のお話がとても興味深かったです。」




2015年7月24日 奈良女子大学で「偶然をチャンスに変える!自分の働き方に出逢うには」講演

本日、学部時代の母校、奈良女子大学(奈良県奈良市)で、キャリア講演「偶然をチャンスに変える!自分の働き方に出逢うには」を開催していただきます。Give a lecture on my career path at Nara Women’s University ( this afternoon )

母校での講演は今回3回目です(2010年 機能性食品、2012年 キャリア)。ポスドク(ポストドクター)と博士後期課程の大学院生へ向けた内容ですが、学外から、男性でも、年代問わず、どなたでもいらして頂けます。ぜひどうぞ。指導教員だった名誉教授の先生や同期10名(学科の半数!)が集まってくれるので楽しみです。

会場は当初のD119教室から、広い教室(D棟 D120教室)に変更しました。直接、会場にいらしてください。奈良女子大学正門に大きな看板が掲示してあります。
IMG_1778

余談ですが、大学のすぐ近くの喫茶「ちちろ」には、河瀬直美監督の映画「もがりの森」で主演を演じた うだしげきさんがいらっしゃいます。2006〜2007年頃通ってた店です。昨日、啓林堂書店トークショーサイン会の前に行ってきました。

http://cdpd.nara-wu.ac.jp/seminar150724/

  日 時: 平成27年7月24日(金)
  講 師: 井出留美 (株式会社office 3.11 代表取締役 )
  奈良女子大学 食物学科OG。卒業後、ライオン(株)研究所、
  青年海外協力隊フィリピン食品加工隊員、日本ケロッグ広報室長、
  セカンドハーベスト・ジャパン広報室長などを経て独立。博士(栄養学)
  内 容:
  13:00‐「偶然をチャンスに変える!自分の働き方に出逢うには」
  14:40‐ ディスカッション「グローバル社会と女性の専門性」
  16:20‐ OG井出さんを囲む会
  場 所: 奈良女子大学 D棟 D120教室
  主 催: 男女共同参画推進機構 キャリア開発支援本部
  共 催: 大学院社会生活環境学専攻 / 生活環境学部

井出さんポスター(20150724)_ページ_1

http://cdpd.nara-wu.ac.jp/seminar150724/




愛知県津島市立西小学校にいらした堀田貴代美先生へ、感謝を込めて

小学校5年のとき、いじめを受けた話を書いた。
今朝、当時書いていた「作文ノート」を見つけた。
担任の若い女性の先生が赤字で丁寧に書いてくれていたコメントが沢山あった。
Message of thanks to the teacher of elementary school days
改めて読み返してみると、
先生が、私のことをよく観察し、励ましたり褒めたりしてくれていたことがわかる。

自転車を買ってもらった作文に対して
「先生が今、乗っている自転車は、小学校の時に買ってもらったものです。大事に使えば、いつまでも使えます。大事に乗ってね。」

裁縫の作文に対して
「先生もあまりじょうずではないので、留美さんを見習ってがんばろうかな。」

休日、家族4人で木曽川へ出かけたことに対して
「津島に来て、さっそくいい所を見つけてくれて、ありがとう。この辺もなかなかいい所でしょ。仲よく、がんばっていこうね。」

自分で考えた料理の作文に対して
「留美さんは、クラブは料理クラブでしたね。またがんばってね。」

小刀でえんぴつけずりをした作文について
「とても、いいことですね。クラスのみんなにも教えてあげたいね。先生の鉛筆も、今度けずってください。」

「三学期が始まりました。この西小へ転校してから、一学期がすぎましたね。いろいろ思い出ができましたか。短い三学期だけれど、悔いのないように、いっしょうけんめい、やろうね。」

学習発表展覧会に対して
「展覧会を開くまでに、みんな実に大変な苦労をしましたね。でもそれらが全て集まって、一つの作品ができあがった時の喜びは、大きなものでしたね。やりがいのあることというものを、展覧会を開いて、みんなけいけんしたと思います。じっくりやって、いいものを作る。いつもそんなふうにしていきたいと思います。」

社宅の前にゴミがよく落ちているという作文に対して
「(留美さんの)家の横の通りは、人や車がよく通るので、中にはそういうことをしていく人もいるのでしょうね。私達だけでも、そういうことはしないようにしていきましょうね。」

自転車と車が衝突した事故現場を見た作文に対して
「(留美さんの)家のそばは、いろいろなことがあるんだねぇ。留美さんもよく自転車に乗るようだから、自動車にはよく気をつけてね。」

ピアノを習っているという作文に対して
「ピアノの先生になったら、ぜひ教えてもらいないなあ。」

誕生日が3月なので4月生まれがうらやましい、という作文に対して
「先生は、4月生まれだから、3月生まれの人がいつまでも若くてうらやましいと思っているんだよ。きっと、(留美さんは)はやく大人になりたいんだね。」

「西小学校での5年生の間に、いろいろ思い出ができただろうか。
あなたのがんばりは、だれにも負けていませんよ。
六年生としてのこの一年を、思い出多いものにするよう、がんばろう。」

先生に御礼が言いたいけど
もうお会いすることはできないのかな。
愛知県津島市立西小学校にいらした堀田貴代美先生です。
先生が愛情を持って接してくださったおかげで
いじめを乗り越え、
こうして社会人になることができました。
ありがとうございました。

堀田貴代美先生より




岩手県でのいじめの事件を受けて

小学校3つめでいじめを受けた。
方言が話せず、黙っていたら、
クラスじゅうの給食のごみが
自分の机に積み上げられた。
体操着も取られた。
女子たちは、”番長”役に結託して徒党を組んだ。
あまりにつらくて
トイレに隠れて泣いた。

あのとき、なぜ乗り越えられたのだろう。
今みたいに、チャイルドラインのような電話相談窓口はなかった。
他の電話相談はあったかもしれないけど、知らなかった。
携帯電話もなかった。
その代わり、
まわりの大人が
すべてを誰かのせいにして責任転嫁することなく
知らんぷりすることなく
「自分に責任の一端がある」という
当事者意識を持ってくれたように思う。

母は「何度も何度も転校させて申し訳ない」と謝った。
学校へ何か苦情を言うことはなかった。

担任の先生は、新人の若い女の先生だった。
トイレに駆け込み泣いていたとき、
先生が先導し、
生徒たちを引き連れ
姿のみえなくなった私の名前を呼びながら
みんなでそこらじゅう探しまわってくれた。

担任の先生は、当時おそらく20代前半。
教員としての職歴は、
この学校以前には無かった。
でも、
今でもフルネームも顔も
はっきりと憶えている。
それだけ、
向き合ってくれていたのだと思う。

いじめによる悲しい結末。
誰が、
心の底から
当事者意識を持ち
この事件に向き合っているのだろう。
「自分にも責任の一端はある」
「こんな悲しい事件が二度と起こらないように」と
誰が考えているのだろう。
たとえ現場にいなかったとしても
「自分は関係ない」
「傍観者」と思っていても
この社会を構成している自分も
彼の死の責任を負う一端ではないのか。

18歳までの子どもや教育関係者に伝えて頂ければと思います。
 ↓
 (外資系企業勤務時代、
   CSRの一環として2000年から支援していました)
 ↓
チャイルドライン支援センター
(超党派の議員支援連盟は70名強になっています)
0120-99-7777
————————————-
18さいまでの こどもがかける こども せんようでんわです。
こまっているとき、 なやんでいるとき、 うれしいとき、
なんとなく だれかと 話したいとき、かけてみてください。
おせっきょうはしません。ちょっと 言いいにくいことでも
なまえは いわなくてもいいので、 あんしんして はなしてください。
あなたの きもちを たいせつに、
どんなことでもいっしょに かんがえます。
——————————————–
18歳までの子どもが電話代無料で電話をかけることができます。
0120-99-7777
(月〜土、よる4時から9時まで、一部の県では日曜日も)

http://www.childline.or.jp/supporter/aki/freedial.html

(写真は、いじめを受けていた当時、
住んでいた社宅で、弟と)

Photo: Me and younger brother when we were kids

Rumi_hiro_aichi

Iwate boy tried to reach out about bullying woes before suicide

http://bit.ly/1HoWUJ6
( Source: JAPAN TIMES )