小学校5年のとき、いじめを受けた話を書いた。
今朝、当時書いていた「作文ノート」を見つけた。
担任の若い女性の先生が赤字で丁寧に書いてくれていたコメントが沢山あった。
Message of thanks to the teacher of elementary school days
改めて読み返してみると、
先生が、私のことをよく観察し、励ましたり褒めたりしてくれていたことがわかる。
自転車を買ってもらった作文に対して
「先生が今、乗っている自転車は、小学校の時に買ってもらったものです。大事に使えば、いつまでも使えます。大事に乗ってね。」
裁縫の作文に対して
「先生もあまりじょうずではないので、留美さんを見習ってがんばろうかな。」
休日、家族4人で木曽川へ出かけたことに対して
「津島に来て、さっそくいい所を見つけてくれて、ありがとう。この辺もなかなかいい所でしょ。仲よく、がんばっていこうね。」
自分で考えた料理の作文に対して
「留美さんは、クラブは料理クラブでしたね。またがんばってね。」
小刀でえんぴつけずりをした作文について
「とても、いいことですね。クラスのみんなにも教えてあげたいね。先生の鉛筆も、今度けずってください。」
「三学期が始まりました。この西小へ転校してから、一学期がすぎましたね。いろいろ思い出ができましたか。短い三学期だけれど、悔いのないように、いっしょうけんめい、やろうね。」
学習発表展覧会に対して
「展覧会を開くまでに、みんな実に大変な苦労をしましたね。でもそれらが全て集まって、一つの作品ができあがった時の喜びは、大きなものでしたね。やりがいのあることというものを、展覧会を開いて、みんなけいけんしたと思います。じっくりやって、いいものを作る。いつもそんなふうにしていきたいと思います。」
社宅の前にゴミがよく落ちているという作文に対して
「(留美さんの)家の横の通りは、人や車がよく通るので、中にはそういうことをしていく人もいるのでしょうね。私達だけでも、そういうことはしないようにしていきましょうね。」
自転車と車が衝突した事故現場を見た作文に対して
「(留美さんの)家のそばは、いろいろなことがあるんだねぇ。留美さんもよく自転車に乗るようだから、自動車にはよく気をつけてね。」
ピアノを習っているという作文に対して
「ピアノの先生になったら、ぜひ教えてもらいないなあ。」
誕生日が3月なので4月生まれがうらやましい、という作文に対して
「先生は、4月生まれだから、3月生まれの人がいつまでも若くてうらやましいと思っているんだよ。きっと、(留美さんは)はやく大人になりたいんだね。」
「西小学校での5年生の間に、いろいろ思い出ができただろうか。
あなたのがんばりは、だれにも負けていませんよ。
六年生としてのこの一年を、思い出多いものにするよう、がんばろう。」
先生に御礼が言いたいけど
もうお会いすることはできないのかな。
愛知県津島市立西小学校にいらした堀田貴代美先生です。
先生が愛情を持って接してくださったおかげで
いじめを乗り越え、
こうして社会人になることができました。
ありがとうございました。
コメントを投稿するにはログインしてください。