食品ロスをリサイクルし、豚のエサに加工して畜産農家さんに提供している、日本フードエコロジーセンター。第二回ジャパンSDGsアワードで内閣総理大臣賞を受賞しています。その取り組みについてご紹介しました。
https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20200423-00174457/
「Yahoo!ニュース」カテゴリーアーカイブ
「牛乳を食べよう!」水の代わりに牛乳でご飯も炊けるし肉じゃがも 新型コロナで捨てられる牛乳を救おう
生乳の生産がピークを迎える一方、給食や飲食店が休みになり、米国ですでに起きているような、新鮮な牛乳の廃棄が危ぶまれます。農林水産省は「モ〜1杯」を呼びかけました。飲むのもいいのですが、「牛乳を食べよう!」水の代わりに牛乳でご飯を炊いたり、肉じゃがを煮たり、デザートに使ったり。料理に使うと、案外、あっという間に消費できますよ。#食品ロス
https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20200422-00174631/
米・フードバンクに食料求め車1万台の列、日本でも不足しつつある食料備蓄、必要な対策は?
海外のフードバンクは日持ちの長い食品に関してのみ賞味期限を過ぎても活用できるルールを決めて運用しています。日本のフードバンクは賞味期限が1ヶ月以上残っているものに限定しています。が、全国でニーズが増え食料不足が生じる現在、緩和も必要だと考えます。#食品ロス
https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20200420-00174142/
メディアが報道すべきこととは
日刊スポーツの記事『吉祥寺は先週末と同じにぎわい「いいんだよ、別に」』に関して。
たとえ外出する人がいる事実があったとしても、緊急事態宣言が全国に出された今、影響力の大きいメディアが報道すべきは「自粛して外出しない人が多い」ではないでしょうか。天気がいいから出歩きたい、もう自粛なんて飽きたと内心思っている人はいるでしょう。こうした報道により「なあんだ、みんな外に出てるじゃないか。自分だけ家にいるのはバカバカしい」と思ってしまう人もいるかもしれません。人は、他の人と同じような行動をとりたくなる傾向があります。「みんな家にいますよ」と報道することで、強制せず、自然とそのような行動を促すことはある程度可能です。こうした、行動経済学でナッジ(nudge、ひじでこづく意)と呼ばれる手法を使うことにより、禁止や命令をすることなく、望ましい行動へと誘導できます。スーパーやドラッグストアは、たとえ売上が落ちてもチラシや開店直後の販売を控えるなど、客を密集させないような努力をしています。 https://news.yahoo.co.jp/profile/author/iderumi/comments/posts/15873008848720.bbea.08851/
世界3億6800万人が給食を食べられず「子どもには食べ物を大切にと言っているのに…」廃棄 新型コロナ
WFP(国連世界食糧計画)は、2020年3月27日、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響で学校給食を食べられなくなった子どもたちがどの国にどれくらいの人数いるかのデジタルマップを発表しました。世界で3億6800万人以上の子どもたちが給食を食べる機会を失っています。日本では、給食用のパンに含まれる脱脂粉乳が免税であるため、給食以外の用途に転用できない問題も噴出しました。食品ロスと、子どもの欠食の問題が、同時に発生しています。
https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20200418-00173860/