圧倒的な影響力を発揮している組織が実践する6つの原則

宣伝会議のアドタイ(AdverTimes)。

シリーズ2回目のコラムを掲載して頂きました。

圧倒的な影響力を発揮している組織が実践する6つの原則

英エコノミスト誌が2007年のベスト10冊に選んだ経営書、『Forces For Good』。

4年の調査研究をもとに、社会に大きな影響を与えた米国内の非営利組織を12団体選び、成功している組織に共通する6つの原則を紹介したものです。

日本では2012年、『世界を変える偉大なNPOの条件」として邦訳出版されています。

本著が紹介している6つの原則を挙げてみましょう。

第一の原則 政策アドボカシーとサービスを提供する

第二の原則 市場の力を利用する

第三の原則 熱烈な支持者を育てる

第四の原則 NPOのネットワークを育てる

第五の原則 環境に適応する技術を身につける

第六の原則 権限を分担する

続きはこちら
http://www.advertimes.com/20151126/article210154/

スポンサードリンク



今朝11月22日付 日本経済新聞「食品ロス」特集で掲載して頂きました

今朝11月22日付の日本経済新聞10面、食品ロスの特集記事でインタビュー内容を載せて頂きました。

取材中に紹介した横浜中華街も後日取材され、載っていました。

食品ロス問題において、東日本大震災が一つの契機になったことは、食品メーカーやフードバンクの現場に居たからこそ、肌で感じたことです。そのことを「震災も影響」と見出しとして取り上げて頂いており、有難く感じました。

日経新聞に私を「食品ロスの取材でお勧めの方」としてご紹介いただいた農林水産省の大島 次郎さん、どうもありがとうございました。

http://www.nikkei.com/article/DGXMZO94144450Y5A111C1TZD000/

Appear on today’s Nikkei Newspaper on food-loss issue

スポンサードリンク



ビジネスパーソン向け月刊誌「New Leader(ニューリーダー)」11月号に食品ロスのテーマで4ページ寄稿

ビジネスパーソン向けの月刊誌「New Leader(ニューリーダー)」(発行部数:20,000部)2015年11月号に、食品ロスのテーマで4ページ寄稿いたしました。

  

【食品ロス】棄てる代わりの具体策
壁は希薄な「もったいない精神」と商慣習 フードバンク、フードスタンプに支援を

http://www.newleader-magazine.com/back_number/?id=1445573248-319559

依頼を受けたのが、ちょうど、東京都中央区主催の食品ロスの講演会の前でしたので、記者の方に、講演を聴きに来て頂けるようお願いいたしました。

食品ロス削減に向けて、消費者はどうしたらよいのか、事業者はどうすべきなのか、盛りだくさんな内容でしたので、さまざまな角度から、食品ロス問題を知って頂くことができました。

すこしでも多くの方に知っていただければ幸いです。

スポンサードリンク




本日、朝9:15〜 J-Wave “JK Radio Tokyo United”の”Come Together”に出演します

本日10月16日は、世界食料デー。

今朝9時15分より、J-Wave、ジョン・カビラさんの人気番組、JK Radio Tokyo United のCome Togetherに出演します。

食品ロス問題に携わる人ということで、(株)office 3.11 代表取締役としての登場です。

パソコンでも視聴頂けます。

http://radiko.jp/#FMJ

スマートフォンでは、radiko.jp(ラジコ)というアプリを入れて頂くと視聴できます。

首都圏のみでの視聴ですが、「ラジコプレミアム(月額350円)」にお申し込み頂きますと、全国、どこからでも視聴頂けます。

私も出張が多いので、この「ラジコプレミアム」に申し込んでおり、遠方へいったときにもJ-Waveをよく聴いています。

新幹線の中でも繋がるので便利です。

ラジコプレミアム
https://radiko.jp/rg/premium/

番組の公式Twitterでは、随時、番組のプログラムを紹介して頂いています。

私のtweetも、RT(リツイート)して頂きました。

https://twitter.com/TOKYOUNITED

番組オフィシャルサイトの”Come Together”は、毎週、登場された方の所属組織のHPにリンクをはって頂いています。

私のオフィスHPのリンクも、放送後にはって頂く予定です。

http://www.j-wave.co.jp/original/tokyounited/archives/come-together/

今回の出演は2度目でした。

またジョンカビラさん、スタッフの方々とお会いできるのを楽しみにしています!

ありがとうございました!

スポンサードリンク