本日2017年4月20日より、サンケイリビング新聞社「リビングくらしナビ」で、食品ロスをテーマとしたコラムの連載がスタートしました。
3ヶ月間、全部で6回という短い期間ですが、ぜひご覧くださいね。
年間6万5000円分の食品を捨てている?!五感を使って「食品ロス」をなくそう
スポンサードリンク
本日2017年4月20日より、サンケイリビング新聞社「リビングくらしナビ」で、食品ロスをテーマとしたコラムの連載がスタートしました。
3ヶ月間、全部で6回という短い期間ですが、ぜひご覧くださいね。
年間6万5000円分の食品を捨てている?!五感を使って「食品ロス」をなくそう
スポンサードリンク
2017年4月19日、第13回さいたま商工会議所女性会 通常総会(浦和ワシントンホテル)で、「食べ物を無駄(ロス)にしていませんか?」と題し、70-90名の方々へ講演させて頂きました。
拙著『賞味期限のウソ』を会長が読まれて、それでご依頼下さったそうです。面識のない人物に頼むのは不安もあったそうですが、「よい話だった」と喜んで頂けてホッとしました。
本も12冊ご購入頂き、金の筆ペンでサインしました。講演は、その日だけで終わってしまい、行動や実践には必ずしも繋がらない気がしていますが、今日からできること10ヵ条のうちの何かひとつでも実践していただけるといいな。と願っています。
スポンサードリンク
本日2017年4月19日、さいたま商工会議所女性会主催 第13回通常総会で、食品ロスについて講演します。
タイトルは「食べ物を無駄(ロス)にしていませんか?」
多くの方に伝わることを祈っています。
スポンサードリンク
コープこうべ「こえるプロジェクト」で拙著「賞味期限のウソ」のクリエイティブな買い方チェックリストを載せていただきました。
Facebookページから引用させていただきます。
ありがとうございました。
以下
—————-
買い方チェックリスト♪
食チームの願いは 食品ロスを減らすこと
“リボベジ de たこパ” では、来場くださったかたに
お買い物チェックもしていただきました。
「クリエイティブな買い方チェックリスト」
ひとりの意識がすこし変わると
食品ロスをすこし減らせる♪
リストの載っていた『賞味期限のウソ』の
著者 井出留美さんにおゆるしをいただき
ここにも掲載させていただきます。
皆さんも、ぜひチェックしてみてくださいね!
『賞味期限のウソ』には、ほかにも
へ~っ知らなかった!
これならできるかも!
ということがたくさん書かれています。
できることから ひとつずつ
万人のため、一人のため ♡
『賞味期限のウソ
ー食品ロスはなぜ生まれるのかー』
井出留美 著 幻冬舎新書
井出留美さんの記事
https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/
HP
http://www.office311.jp/profile.html
貴重なお時間を割いて連絡をくださった
井出留美さんのご厚意に感謝です!!
————————————
コープこうべ こえるプロジェクト
2017年4月11日、農林水産省が食品ロスの最新データを発表しました。
これまでは「年間632万トン」(平成25年度)の値を使ってきましたが、これからは「年間621万トン」(平成26年度)の値を使っていくことになります。
また、農林水産省は、食品ロス削減に貢献する容器包装の分野で、高機能化することにより、ロス削減に貢献している事例についても発表しました。
「食品ロスの削減につながる容器包装の高機能化事例集」の公表について
この発表時刻は4月11日15時だったのですが、15時過ぎには農林水産省の担当の方からご連絡いただきました。御礼をお伝えしたところ、「真っ先にお伝えしました」と言われて、感銘を受けました。
引き続き、食品ロス削減について、啓発活動を進めてまいります。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
スポンサードリンク
コメントを投稿するにはログインしてください。