「飛び恥よりロス恥」食品ロスは世界の温室効果ガスの約10%で自動車並み 削減急務

The United Nations Environment Program (UNEP) announced in March of this year that “food loss and waste accounts for about 10% of the world’s greenhouse gas (GHG) emissions, and there is an urgent need to reduce it.

According to data from the World Resources Institute (WRI), airplanes emit only 1% of the world’s GHGs, while food loss and waste accounts for 8-10%, almost as much as automobiles.

UNEP(国連環境計画)は、今年3月「世界の温室効果ガス(GHG)排出源のうち、食品ロスは約10%を占めており、削減が急務」と発表しました。

WRI(世界資源研究所)のデータでも、飛行機が排出するGHGは世界全体の1%台で、かたや食品ロスは8〜10%、自動車並みです。

https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20210715-00247963/

https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20210715-00247963/

「賞味期限切れ」60〜90日後でも安全なら提供 消費者庁、備蓄活用で食品ロス削減と困窮者支援へ

Stockpiling food for disasters. The Consumer Affairs Agency is starting a model project to provide food to children’s cafeterias, food banks, and social welfare councils if the safety of the food is confirmed 60 to 90 days after the expiration date. There will be a briefing session in Tokushima City today on the 14th (I hope people in Tokushima will come and listen to it). The purpose of this project is both to reduce #foodlossandwaste and to support those in need.

災害用の備蓄食品。賞味期限が過ぎて60〜90日後でも安全性が確認できたら子ども食堂やフードバンク、社会福祉協議会へ提供する、というモデル事業を消費者庁が始めます。今日14日に徳島市で説明会があるそうです(徳島の方に聴いてきていただきたいです)。
この事業は、#食品ロス削減 と #困窮者支援 の両方を目的としています。

https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20210714-00247795/

「ネギやにんじんが送られてきた」被災地に負担をかけない・無駄にしない食料支援とは?

私が最初に食料支援したのは2004年新潟中越沖地震でした。食料は日持ちしません。被災地の状況は刻一刻と変わっていくので、生ものを送ると食品が無駄になるばかりか、現地の方に負担をかけてしまいます。我々個人は支援金(or義捐金)を提供するのが一番親切ではと思います。

https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20210709-00247075/

コロナ禍でイタリア人が作った「気分を上げる」料理 3位ラザニア、2位ティラミス、1位は?

What was the third best dish made at home in Italy by the Corona disaster, lasagna, second best tiramisu, and now what was the first?

コロナ禍のイタリアで家で作られた料理、3位がラザニア、2位がティラミス、さて1位は何だったでしょう?

https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20210708-00246784/

https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20210708-00246784/

色むらある方がおいしい?「葉とらずりんご」捨てる作業に75%費やす農家の労働生産性と甘みをアップ

I like the JAZZ apples that appear this season. They are sweet and sour, small in size, and crispy and chewy when cut. They sell out quickly at the supermarket in my neighborhood.

In Japan, the leaves are removed in order to make the fruit red and even, but in other countries, leaf removal is not the mainstream practice, and there is even a paper that says the sugar content is higher if the leaves are not removed.

I introduced Mr. Toshihiko Moriyama of Moriyamaen, the oldest apple orchard in Japan, which has been in operation for over 100 years in Hirosaki City, Aomori Prefecture, and Mr. Yasuo Morimoto of Matsuzawa, who produces “Ringo Otome” in Nagano Prefecture.

この季節に登場するJAZZりんご、気に入っています。甘酸っぱくて小ぶりで、切るとシャキッと音がして噛みごたえがあります。近所のスーパーではすぐ売り切れてしまいます。

日本では、むらなく真っ赤に実らせるために葉とり(摘葉)しますが、海外では葉とりは主流ではなく、むしろ、葉を取らない方が糖度が高くなるという論文も発表されています。

青森県弘前市、100年以上続いている日本最古のりんご園、もりやま園 の森山 聡彦 さんと、長野県で「りんご乙女」を製造する森本 康雄 さんのマツザワをご紹介しました。


https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20210628-00245155/

https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20210628-00245155/