2018年7月2日付の西日本新聞の記事がYahoo!トピックスに転載されていました。賞味期限の、日付を抜くことで食品ロスが減るよーという内容。ですが、単純に日付抜けばOK、という問題ではありません。
「考え方 Thinking」カテゴリーアーカイブ
『週刊新潮』さん、中学校で習うレベルの単語、20年以上前のままでいつまで発信し続けるのでしょうか
毎週、気になっています。
真の働き方改革とは何なのか?パン屋・寿司屋・すき焼き店の3つの事例と食品ロスの観点から
真の働き方改革とは。
イギリス・ロンドンのスーパーのインスタントラーメン「出前一丁」と日本の「出前一丁」は何が違うのか?
イギリス・ロンドン在住、サステイナビジョン代表取締役、下田屋毅(しもたやたけし)さんにロンドンのスーパーの食品表示を調べて来て頂きました。
なぜ賞味期限は食品ロスを増やすのか
すべての食品に賞味期限表示があるわけではありません。アイスクリームやガムなど、省略できるものもあります。それでも私たちは食品を買い、消費しています。賞味期限の存在はなぜ食品ロスを増やすのか。10の理由を挙げてみました。