「消えたシウマイ弁当」の記事は、2020年に最も読まれたものです。コロナ禍である環境に加え、異常気象の影響で自然災害が増えており、いざ食料支援が必要となったときに何を優先すべきか、どのようなことを考慮する必要があるのか、あらためて考えさせられた出来事でした。
https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20210104-00215985/
「考え方 Thinking」カテゴリーアーカイブ
食品ロス削減推進大賞 消費者庁長官賞受賞
おかげさまで、食品ロス削減推進大賞 消費者庁長官賞を受賞しました。
2008年、当時勤めていたケロッグの、米国本社CSR部長から「日本でもフードバンクに参加したらどうか」と話が来て、自社商品の寄付を始めたのが、食品ロス問題にかかわる最初でした。
誕生日311の食料支援で2011年に退職し、フードバンク(2HJ)の広報になり、より深くこの問題に関わるようになり、2014年秋からは完全に独立して、書籍や講演・講義などを通して広報・啓発活動を続けてきました。
フードバンクを始めた2008年から12年。食品メーカーの当時の同僚や2HJ、全国のフードバンクの方々、取材させていただいた方、大学や大学院の先生、Yahoo!編集部、書籍の編集者さんや出版講座でお世話になった方々など、これまでご一緒してきた方全員と一緒に受賞した賞だと思います。長年、食品ロスの研究を続けてこられた小林先生や、家庭ごみの中の食品ロスの研究を昭和55年から続けてきた京都大学など、多くの尽力者があってこそ、今の食品ロス問題への注目があります。本当にありがとうございました。お世話になった全員の方へ感謝の気持ちがつたわりますように。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
「食品ロス削減推進大賞」日本初の「食品ロス削減推進法」成立に協力 2008年から13年間継続し、多くの「日本初」を生んできた食品ロスのエバンジェリスト(伝道師)としての広報・啓発活動
https://www.caa.go.jp/notice/entry/022441/
https://www.caa.go.jp/notice/assets/consumer_education_cms201_201218_01.pdf
コロナ影響大の地域は食品ロス意識高い?自炊歴と関係も 九州大学研究
日本は海外に比べてコロナ禍での食品ロス調査が少ないように感じるのですが、オープンアクセスのジャーナル『sustainability』に論文が掲載されました。全国47都道府県(n=1959)対象、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミックの影響大の地域は、そうでない地域に比べて、食品管理や食品ロスの意識が高い傾向にあるという(統計的に有意差あり)九州大学の調査結果です。
https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20201207-00210459/
2020.11.26発売 出口治明さん新著『自分の頭で考える日本の論点』(幻冬舎新書)
2018年に毎月一回、6ヶ月間通っていた、出口 治明 さんの出口塾。このたび、拙著『賞味期限のウソ』(5刷)を編集してくださった小木田 順子 さんのおかげで、3年越しで、ついに…ついに書籍が完成しました!おめでとうございます!専門家の間でも意見が分かれる課題について、出口さんの「タテ(歴史)・ヨコ(世界)・算数(データ)」で分析した22の論点について解説されます。新書なのに420ページのボリューム(こんなに紙とインクと労力を使っているのにこの値段で大丈夫かなと、つい心配してしまいました。消費者としては、とてもお買い得です)。真っ先に読んだのは「気候危機(地球温暖化)は本当に起きるのか」でした。出口さんの「まともな学者で地球温暖化を軽視している人はほとんどいない」に深く共感しました(「温暖化でむしろ農産物の生産量が増える」と主張してきた大学教授の本を読んでいたので…)。6ヶ月間、毎月出席していた出口塾は、毎回、脳内がシャッフルされる心地よさで、一生懸命、ない頭をふり絞り、質問を考えて出席しました。「気候変動」に加えて「日本人は働き方を変えるべきか」でも質問しました。出口さんの答えでよく耳に残っているのが「それはメディアの不勉強」でした。2020年の今でもそれは感じます(人による)。私のテーマとしている食品ロスでも「賞味期限」は思考停止ポイント。数字をうのみにし、自分の頭や五感で考えていないために食品ロスが発生しています。自分の頭で考える姿勢は、とても大切。出口さんの新著、22の論点の中から、気になるところから、ぜひ読んでみてください。新型コロナのことも入っています。来月12月12日には、新著刊行を記念して、出口治明さんと、『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』の翻訳者・関美和さんのトークイベントもオンラインで開催されます。https://www.gentosha.jp/article/16919/2020年11月26日発売『自分の頭で考える日本の論点』(出口治明著、幻冬舎新書)https://amzn.to/3l23vn9
コロナ禍の世界各国で売り切れた食品は? コロナの時代の食品ロス(イギリス編)SDGs世界レポ(44)
コロナ禍の世界各国で、最初に売り切れた食品は何だったでしょう?日本、イタリア、米国、中国、イラン、英国など、それぞれお国柄が出ています。イギリスでのコロナ前とコロナ禍での食品ロスをめぐっての動きについてまとめました。
https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20201029-00205104/
コメントを投稿するにはログインしてください。