iderumi について

井出留美(いで・るみ) 株式会社 office 3.11 代表取締役 社会活動家。 世界13億トンの食品ロスの削減を目指す食品ロス問題の専門家。 消費生活アドバイザー (内閣総理大臣及び経済産業大臣事業認定資格)。 女子栄養大学/石巻専修大学 講師、博士(栄養学)/修士(農学)。 東京大学大学院農学生命科学研究科修了。 ライオン入社後、ボランティア体験を基に提言したコンテストで 準優勝。「人の役に立ちたい」と退職、青年海外協力隊参加。 帰国後、日本ケロッグ入社。広報室長と社会貢献業務を兼任、 余剰食品を困窮者に活用するフードバンクへの支援を開始する。 3.11の食料支援時、理不尽な大量廃棄に憤りを覚えて退職。 人生の転機となった誕生日を冠した(株)office3.11設立。 フードバンク広報の依頼を受け、NPOとして史上初の PRアワードグランプリソーシャル・コミュニケーション部門 最優秀賞や農林水産省食品産業もったいない大賞食料産業局長賞へと 導く。独立後のメディア出演はNHKや日経新聞等180回。 埼玉県川口市で市議、県庁職員、商店街振興組合理事長、 パン屋、NPOなどを集めて「食品ロス削減検討チーム川口」を主宰し、 余剰食品を集めて困窮者に活用するフードドライブを実施している。 著書に「一生太らない生き方」。 NHK「おはよう日本」「あさイチ」「news Watch9」「特報首都圏」 「週刊ニュース深読み」「オイコノミア」NHK World、 テレビ東京「ガイアの夜明け」等出演多数。 「すべての人が安心して食べられる、笑顔で暮らすことができる社会」 を目標に、「食」の課題を伝える活動を続けている。 http://www.office311.jp/profile.html#pro

2019年8月19日 毎日放送「ちちんぷいぷい」生出演 食品ロスのテーマ

2019年8月19日、大阪の毎日放送「ちちんぷいぷい」で食品ロスの特集を組んでいただき、生出演しました。テレビ局からは5月にご依頼頂いたのですが、5月はちょうど食品ロス削減推進法が成立したところで、なかなかスケジュールが合わず、最短で8月19日となりました。農林水産省のASEAN事業のお仕事でお世話になっている、ジャカルタ在住の方のご家族や、奈良女子大学の同期が番組を視聴していただき、写真を撮って頂きました。ありがとうございました!
https://www.mbs.jp/puipui/

賢い飲食店ほど「○食限定」にする理由とは

食べ物は、生き物が命を捧げて作られています。無制限に作れるわけではありません。働く人たちは、24時間365日働き続けられる機械ではありません。企業として持続可能な開発目標(SDGs)をうたうのならそこで働く人たちや食べ物の持続可能性を考えましょう。お盆に四国で経験したお話です。

https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20190820-00139078/

https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20190820-00139078/

世界を変える、夢をかなえるPRの技術

【50名さま限定】9月13日(金)夜に下記の内容で講演します。

【導入編】
なぜ、PRの技術で夢が実現するのか
【第1部・実践編】(ケーススタディ)
・ケロッグ広報時代の印象的なPRキャンペーン
・大公開!「食品ロス」問題を全国に広めた戦略PRのプロセス
・「イデルミ」をどうやってブランド化したのか(個人ブランディング)
・Yahoo!ニュース 個人オーサーアワードを受賞した理由
・ケロッグ広報室長時代と現在とで、食品を取り巻く環境はどう変わったか(時代の読み方)
【第2部・理論編】
・PRの基本の基本
・「実現したいこと」をどうやって社会の関心事に変えるか
・PR対象の魅力を最大限に引き出すための調査・分析のテクニック
・プロが考えるメディアの選定基準
・情報発信したい個人に有効なメディアとは?
・記者の心をつかむ言葉の技術(ニュース、リリースの作り方)
・一般読者の心をつかむ記事執筆のテクニック(見出し・本文)
・無関心な人を巻き込むためにどうすればいいのか
・ファン作りの技術

※内容は変更になる可能性がございます。

https://studywalker.jp/seminar/event/detail/78/

夏休みの自由研究に:冷蔵庫や冷凍庫で冷やさなくてもアイスクリームを作ることができる!

冷凍庫や冷凍庫で冷やすことなく、アイスクリームを作ることができます。夏休みの自由研究にいかがでしょう?

お子さんが自分で食べ物を作ることで、「食べ物って、できあがるまでこんなに大変なんだ!」ということがわかり、食べ物に対する愛着がわく、かもしれません。bit.ly/2MLnPLT

2019年7月29日に味の素株式会社(神奈川県川崎市)で開催された、内閣府・文部科学省・経団連・味の素共同開催のイベント「理工チャレンジ(リコチャレ)」で、SDGsと食品ロスについて講演し、アイスを作ることができることをご紹介しました。bit.ly/2KjQm9P

リコチャレの記事は、2019年8月7日付の食品業界紙、食品新聞にも載っています。bit.ly/2YSa40z

なぜ猛暑にコンビニおでん売る?連日最高気温30度超え 日本気象協会は「最高気温29度以下で売れる」

日本気象協会は、今年の7月は、2018ほど猛暑にならないと予測を発表していました。食料品や飲料の売上は、気温や気象の影響を大きく受けます。でも気象データをビジネスに活かしている企業は全体のたった1%に過ぎません。(総務省による)。IoTを活用し、経営コスト削減、そして食品ロスを減らして欲しいです。https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20190807-00137365/