iderumi について

井出留美(いで・るみ) 株式会社 office 3.11 代表取締役 社会活動家。 世界13億トンの食品ロスの削減を目指す食品ロス問題の専門家。 消費生活アドバイザー (内閣総理大臣及び経済産業大臣事業認定資格)。 女子栄養大学/石巻専修大学 講師、博士(栄養学)/修士(農学)。 東京大学大学院農学生命科学研究科修了。 ライオン入社後、ボランティア体験を基に提言したコンテストで 準優勝。「人の役に立ちたい」と退職、青年海外協力隊参加。 帰国後、日本ケロッグ入社。広報室長と社会貢献業務を兼任、 余剰食品を困窮者に活用するフードバンクへの支援を開始する。 3.11の食料支援時、理不尽な大量廃棄に憤りを覚えて退職。 人生の転機となった誕生日を冠した(株)office3.11設立。 フードバンク広報の依頼を受け、NPOとして史上初の PRアワードグランプリソーシャル・コミュニケーション部門 最優秀賞や農林水産省食品産業もったいない大賞食料産業局長賞へと 導く。独立後のメディア出演はNHKや日経新聞等180回。 埼玉県川口市で市議、県庁職員、商店街振興組合理事長、 パン屋、NPOなどを集めて「食品ロス削減検討チーム川口」を主宰し、 余剰食品を集めて困窮者に活用するフードドライブを実施している。 著書に「一生太らない生き方」。 NHK「おはよう日本」「あさイチ」「news Watch9」「特報首都圏」 「週刊ニュース深読み」「オイコノミア」NHK World、 テレビ東京「ガイアの夜明け」等出演多数。 「すべての人が安心して食べられる、笑顔で暮らすことができる社会」 を目標に、「食」の課題を伝える活動を続けている。 http://www.office311.jp/profile.html#pro

今日10月16日は世界食料デー 朝日地球会議2019で土井善晴さん、當具伸一さん、朝日新聞の長澤さんと食品ロステーマで登壇

本日10月16日は世界食料デー。帝国ホテルで開催している朝日地球会議2019で、料理研究家の土井善晴さん、ユーコープの當具伸一さん、朝日新聞社の長澤美津子さんと、タイトル「食品ロス 知恵を持ち寄り削減のために動く」で登壇しました。ユナイテッドピープル United People 代表取締役の関根 健次 (Kenji Sekine) さんが聴講&撮影してくださった写真をお借りします。関根さん、いつもありがとうございます。はるばる聴きに来てくださったみなさま、感謝申し上げます。 #食品ロス

『栄養と料理』11月号に拙著掲載

女子栄養大学出版部が発行する月刊誌『栄養と料理』11月号のp125で、拙著『食品ロスをなくしたら1か月5,000円の得!』(マガジンハウス)ご紹介いただきました。この本には、家庭の食品ロスを減らすための65のヒントが載っています。編集長の監物 南美 (Nami Kemmotsu)さんには、第二回食生活ジャーナリスト大賞食文化部門の受賞時に、写真をたくさん撮って下さいました。いつも心に留めてくださり、嬉しいです。ありがとうございます😊 #食品ロス

国連WFP世界食料デーキャンペーン2019 「Zero Hunger Challenge for AFRICA 食品ロス×飢餓ゼロ」 キッチンの窓を開けて社会とつながろう

明日10月16日は、国連が定めた世界食料デー。料理研究家の枝元先生の取材記事が、朝日ダイアログに掲載されています。わたしも取材内容をすこ〜しだけ、載せていただきました。#食品ロス
http://www.asahi.com/dialog/articles/12786784

15日締切 18日外務省主催世界食料デー記念シンポジウム 15日付毎日新聞夕刊には環境省・毎日新聞主催シンポジウム掲載


【明日15日(火)締切り】10月18日外務省主催の「世界食料デー記念シンポジウム」で登壇します。明日15日(火)が締切りです。

また、明日15日の毎日新聞夕刊には、10月2日に開催された、環境省・毎日新聞主催「食品ロス削減推進シンポジウム」の様子が一面を使って掲載されます。Give a presentation on food loss and waste at the symposium held by the Ministry of Foreign Affairs of Japan

https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000522962.pdf


食品ロスを焼却・輸送せず、現場で電力や肥料に資源化 オランダのサーキュラーエコノミー(循環経済)とは

食品ロスを含むごみを焼却も輸送もせず、その場でグリーンエネルギー(再生可能エネルギー)や肥料などに変換する仕組みを立ち上げた、オランダのThe Waste Transformers を取材しました。ヨーロッパで食品ロスや生ごみを資源として活用しているのを見ると、食べ物を「ごみ」にしてしまっているのは人間なのだとつくづく感じます。The Waste Transformersは、このビジネスを通じ、南アフリカや西アフリカでの雇用や支援も立ち上げています。#食品ロス

https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20191009-00144529/

https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20191009-00144529/