iderumi について

井出留美(いで・るみ) 株式会社 office 3.11 代表取締役 社会活動家。 世界13億トンの食品ロスの削減を目指す食品ロス問題の専門家。 消費生活アドバイザー (内閣総理大臣及び経済産業大臣事業認定資格)。 女子栄養大学/石巻専修大学 講師、博士(栄養学)/修士(農学)。 東京大学大学院農学生命科学研究科修了。 ライオン入社後、ボランティア体験を基に提言したコンテストで 準優勝。「人の役に立ちたい」と退職、青年海外協力隊参加。 帰国後、日本ケロッグ入社。広報室長と社会貢献業務を兼任、 余剰食品を困窮者に活用するフードバンクへの支援を開始する。 3.11の食料支援時、理不尽な大量廃棄に憤りを覚えて退職。 人生の転機となった誕生日を冠した(株)office3.11設立。 フードバンク広報の依頼を受け、NPOとして史上初の PRアワードグランプリソーシャル・コミュニケーション部門 最優秀賞や農林水産省食品産業もったいない大賞食料産業局長賞へと 導く。独立後のメディア出演はNHKや日経新聞等180回。 埼玉県川口市で市議、県庁職員、商店街振興組合理事長、 パン屋、NPOなどを集めて「食品ロス削減検討チーム川口」を主宰し、 余剰食品を集めて困窮者に活用するフードドライブを実施している。 著書に「一生太らない生き方」。 NHK「おはよう日本」「あさイチ」「news Watch9」「特報首都圏」 「週刊ニュース深読み」「オイコノミア」NHK World、 テレビ東京「ガイアの夜明け」等出演多数。 「すべての人が安心して食べられる、笑顔で暮らすことができる社会」 を目標に、「食」の課題を伝える活動を続けている。 http://www.office311.jp/profile.html#pro

2020.6.18発売 『捨てない暮らし』(16,000部、宝島社)に取材記事8ページ掲載

Appear on the magazine ( circulation:16,000) published today as the journalist in the problem of food loss and waste

今日2020年6月18日発売のムック本『捨てない暮らし』(宝島社、16,000部)「もう我が家から食品ロスは出しません!食品の寿命の延ばし方」に取材記事8ページ載せて頂きました。古民家宿オーナーやデザイナー、キルト作家、料理家さんなど、9人の捨てない暮らしや海外事例が写真たっぷりで載ってて、面白そうです。#食品ロス

SDGs世界レポート(25)スウェーデンで大手スーパーからの食品ロスを活用するホテル&レストラン

スウェーデンで、ホテルとレストランなどの複合施設を家族で経営するミーさん&ライナスさん夫妻。大手スーパーICA(イーカ)から食品ロスをもらったり、地元の農家さんや酪農家さんから仕入れた食材を使って提供しています。

株式会社ワンプラネット・カフェ が企画してくださり、ペオさんが撮影とスウェーデン語の通訳として同行してくださいました(新型コロナウイルス感染症発生前)。ペオさんは、「それぞれの企業が消費者の教育者であるべき、ということを記事で強調してほしい」と語りました。ありがとうございました!

https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20200618-00183781/


https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20200618-00183781/

月刊『食育』2020年7月号とPHP『くらしラク〜る』7月号に掲載

月刊『食育』7月号のp12(健学社)に、学校給食用パン廃棄の件で、給食ひろばさんと、国会議員竹谷とし子さんとのやり取りをご紹介頂きました。給食用パンの原材料に使われている脱脂粉乳が免税のため、他の用途に転用できず、廃棄になった件です。これは税関に申請すれば転用できることが後日わかりました。

また、PHP研究所が発行している『くらしラク〜る』7月号に、「食品のムダ買いで年6万円も捨てている!」という6ページの取材記事を載せていただきました。#食品ロス

令和元年度「食育白書」第五章p138に食品ロス削減推進シンポジウムの写真掲載

本日2020年6月16日に農林水産省が公表した『令和元年度 食育白書』の第五章、p138に、2019年10月の「食品ロス削減推進シンポジウム」(於:毎日新聞社)で講演したときの写真が掲載されました。学校給食の食品ロス削減について、主人公お茶太郎くんの紙芝居『にがてなたべものにチャレンジ!』(健学社)を手に持って説明しているときのものです。毎日新聞社の方が撮影してくださった写真でした。食育白書に紙芝居が載ったことを、出版社である健学社の方が見つけてとても喜んでくださり、私に知らせてもらいました。ささやかながら、食育紙芝居の広報にご協力できてよかったです。

農林水産省の令和元年度食育白書は、オンラインで見ることができます。後日、冊子化される予定です。
#食品ロス

https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/wpaper/attach/pdf/r1_wpaper-5.pdf

https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/wpaper/r1_wpaper.html

https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/wpaper/r1_wpaper.html

「獺祭のお米を食べて」酒米生産量日本一の山田錦とその農家さんを救うために

新型コロナの影響で、日本酒の出荷量は、2020年2月が前年比9%減、3月12%減、4月21%減(日本酒造組合中央会)。日本酒の原料である酒米の田植えも既に始まっています。獺祭を製造する旭酒造は原料の山田錦を単体で販売し始めました。岡山県の酒米、雄町(おまち)も県内スーパー35店舗で売り始めています。

山田錦の生産者さんや酒造会社、日本酒料理店を招いて、現状や山田錦について語るウェビナーが、6月26日19時に開催されます(2020年6月13日付神戸新聞より)。クラウドファンディングで支援してくれた方限定20名をウェビナーに招待し、オリジナルのおちょこが送られるとのこと。問い合わせは神戸新聞メディアビジネス局へ(078-362-7073)。

https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20200615-00183412/

https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20200615-00183412/獺祭の酒米である山田錦は、全国で57万5千俵(34,500t)栽培されている。新型コロナの影響を受け、30俵弱まで落ち込む見込みだ。日本酒の需要が落ち込む中、山田錦を食べて米農家を応援する試みがある。