Appear on the TV program “ASAICHI”(NHK broadcasting ) this morning
今朝(7月3日)のNHK『あさイチ』に出ていたことを、キニツカ ニキ ちゃんの投稿で気づきました(ニキちゃんありがとう!写真お借りしました)8月8日公開の映画もったいないキッチン – Mottainai Kitchen のシーンが映ったそうです。わたしは見なかったけど、大学の同期Junko Ogawa ちゃんが観て急いで写真を撮ってくれて。じゅんちゃんありがとう!行きつけのお店(っていうか郵便局)に行ったら「井出さん!出てましたね、あ・さ・イ・チ♪」と言われ、レシートとおつりを渡すときに、これまでにない満面の笑みだったのが、すごく嬉しかった。#食品ロス
投稿者「iderumi」のアーカイブ
2020年6月29日『捨てられる食べものたち 食品ロス問題がわかる本』(旬報社 )を上梓します。女子栄養大学ご卒業のmatsuさんが描いてくださったイラスト入りで、小学校高学年以上から大人まで、どのページからでもお読み頂けます。
単著『賞味期限のウソ 食品ロスはなぜ生まれるのか』(5刷)『食品ロスをなくしたら1か月5,000円の得』、監修書『食品ロスの大研究』『賞味期限の新常識』、共著『フードバンクの多様性とサプライチェーンの進化』に続き、食品ロス関連の本では6冊めです。
食品メーカー広報室長時代、2008年にフードバンクへの寄付を始めたのが食品ロス削減に取り組む最初でした。あれから12年。食品業界の商慣習も少しずつ変わり、当時考えられなかったくらい一般の方の関心は高まり、ついには食品ロス削減推進法も施行されました。『ハチドリのひとしずく』は社会を変えられると信じています。さっそくご紹介くださった森山 聡彦 (Toshihiko Moriyama) さん、郷 好文 (Yoshifumi Go) さん、大原悦子 さん、参議院議員 竹谷とし子 さん、ありがとうございます!そして7月6日(月)午後にwebinarを企画して下さったYukihiro Watanabe さん、感謝申し上げます 🙂
The book on Possible Countermeasures to reduce Food Loss and Waste #食品ロス https://amzn.to/3dLSPGt
JICA海外協力隊の月刊誌『クロスロード』2020年7月号に著者・監修者としてのインタビュー記事掲載
JICA海外協力隊(前 青年海外協力隊)のOB・OGとして、協力隊の月刊誌『クロスロード』に、食品ロスに関する著書と監修書に関するインタビュー記事を載せていただきました。一緒の号に載った方が、私のことを「恵方巻の人」として、活動を見ていてくださったそうで、ありがたいことです。
https://www.jica.go.jp/volunteer/outline/publication/pamphlet/crossroad/202006/pickup_06_10/index.html
SDGs世界レポート(26)スーパーで販売期限切れ食品ロスを防ぐスウェーデンのアプリWhywaste
本日2020年6月22日付の日経MJ(日経流通新聞)で、日本での100店舗導入が目標と紹介された、スウェーデン発祥のアプリ、Whywaste(ワァイウェイスト)。導入しているスウェーデン・ゴットランド島のCOOPを取材した際、ここではこのアプリを消費者向けの値引き販売アプリと連携させ、売り上げの一部をチャリティ団体に寄付していました。値引き作業は日本のスーパーでも店員さんの負担となっていますが、販売期限を登録しておくことで、期限がきたら自動で告知してくれて、値引きシールも印刷してくれます。消費者にとっては安く買えるし、店にとっては食品ロスや廃棄コストを減らすこともできて、win-winの取り組みです。#食品ロス
https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20200622-00184450/
食品ロス削減から考える「食費軽減」給食や飲食店再開の今こそ考えたい工夫とは【#コロナとどう暮らす】
以前、取材先のスーパーの店長さんが、店で売る食べ物をダイヤモンドにたとえて「ダイヤモンドは下に置かない」とおっしゃっていたのが印象的でした。
食べ物を、宝石と同じくらい大切に思っている店。そして家庭。
#食品ロス
https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20200620-00183688/
コメントを投稿するにはログインしてください。