本部に取材すると「見切り禁じていない」。
店舗を廻る社員は「シール貼るな」。
同じ会社で広報と営業と言うことが違う。加盟店とも違う。
本部と店と取材した結果です。
見切り禁止は独占禁止法に抵触します。
コンビニ社員の方へ、会社の不満はソーシャルメディアにではなく、会社に直接言って下さい。#食品ロス
https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20190424-00123515/
本部に取材すると「見切り禁じていない」。
店舗を廻る社員は「シール貼るな」。
同じ会社で広報と営業と言うことが違う。加盟店とも違う。
本部と店と取材した結果です。
見切り禁止は独占禁止法に抵触します。
コンビニ社員の方へ、会社の不満はソーシャルメディアにではなく、会社に直接言って下さい。#食品ロス
https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20190424-00123515/
【井出留美のコメント】公正取引委員会による独占禁止法の適用対象になる。嬉しいニュースです。コンビニは… ▼コンビニ24時間、見直し拒否で独禁法適用検討 公取委 https://news.yahoo.co.jp/profile/author/iderumi/comments/posts/15560578862462.223e.20807/
パンの焼き色やご飯のお焦げ、赤身の肉をジュージュー焼いたもの、カステラの茶色い部分など、食べ物の茶色い部分は、香り高い美味しい部分でもあります。パン屋さんは、閉店間際に行くと「このパン屋さんは食品ロスを減らそうとしている」かどうかがわかります。
https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20190422-00123248/#食品ロス
本部と加盟店は同じ会社で、お互い仲間なはず。なのに、実際にやる現場の人に知らされずに公式発表されるというのが、どうも納得いきません。1ヶ月以上経って、実際、現場ではどうなのか?伺いたいです。https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20190420-00123062/
日本マーケティング協会「マーケティングホライズン」に京都の100食限定「佰食屋」について「身の丈商売が幸せと効率を共存させる」を寄稿しました。なんと冷凍庫のない飲食店。食品ロスは、ほぼゼロ。ランチ営業のみ。掲載誌はインターネットからご購入頂けます。 https://bit.ly/2vd5BZU #食品ロス
コメントを投稿するにはログインしてください。