「ネギやにんじんが送られてきた」被災地に負担をかけない・無駄にしない食料支援とは?

私が最初に食料支援したのは2004年新潟中越沖地震でした。食料は日持ちしません。被災地の状況は刻一刻と変わっていくので、生ものを送ると食品が無駄になるばかりか、現地の方に負担をかけてしまいます。我々個人は支援金(or義捐金)を提供するのが一番親切ではと思います。

https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20210709-00247075/

コロナ禍でイタリア人が作った「気分を上げる」料理 3位ラザニア、2位ティラミス、1位は?

What was the third best dish made at home in Italy by the Corona disaster, lasagna, second best tiramisu, and now what was the first?

コロナ禍のイタリアで家で作られた料理、3位がラザニア、2位がティラミス、さて1位は何だったでしょう?

https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20210708-00246784/

https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20210708-00246784/

東京工業大学の中崎清彦先生が拙著『食料危機』の書評を廃棄物資源循環学会誌に

Dr. Kiyohiko Nakazaki of Tokyo Institute of Technology wrote a book review of my book “Food Crisis: Pandemic, Grasshopper, Food Loss” (PHP Shinsho) in the Journal of the Society of Waste Management and Resource Recycling.

He mentioned,

“Engineers should read this book.

“There are hints for research.

“A good book that you will find different and interesting parts when you read it again.

I recommend a close reading.

Journal of the Japan Society of Waste Management and Recycling Vol.32 No.3 p248.

東京工業大学の中崎清彦先生が、廃棄物資源循環学会誌に拙著『食料危機 パンデミック、バッタ、食品ロス』(PHP新書)の書評を書いてくださっていました。

「技術者にも是非読んで欲しい本」

「研究のヒントがみて取れる」

「読み返すと異なる面白い部分に気づく良書」

「精読をお勧めする」

とてもありがたいです。

廃棄物資源循環学会誌Vol.32 No.3 p248です。