大学生109名に聞いた 飲食店バイトで捨てる食べ物

東洋大学経済学部109名に「世界と日本の食品ロス」について講義し、朝日ネットのリアルタイムアンケートシステム「respon(レスポン)」を使って、飲食店バイトで捨てている食べ物について、聞きました。

どんな食べ物を、どれくらいの量、捨てているのでしょうか。

大学生109名に聞いた 飲食店バイトで捨てる食べ物

2018.4.20 毎日新聞朝刊に食生活ジャーナリスト大賞受賞の記事掲載

2018年4月20日付の毎日新聞朝刊(発行部数:3,016,502部)に、第二回食生活ジャーナリスト大賞受賞の記事が掲載されました。

2018年4月20日 毎日新聞朝刊「食生活ジャーナリスト大賞 井出留美さんへ」

またそのことを引用して、記事を書きました。

飲食店の食べ残しを持ち帰って食中毒になったら店が悪いのか 食品ロス削減と食品安全は両立しないのか

「月60万の廃棄はいい経営」コンビニオーナー2名が語る

コンビニエンスストアでも働き方改革が進みます。とはいえ、いつでも何でも揃えておくとなると、賞味期限や消費期限のある食品はロスになりやすくなります。

コンビニオーナーさん2名に、食品ロスの現状についてお話を伺いました。

「月60万の廃棄はいい経営」コンビニオーナー2名が語る