スーパーで牛乳欠品の裏で一人年間牛乳83本分の給食が廃棄 飲み残しを無くした学校栄養士の取り組みとは

【北海道地震で牛乳欠品。一方、学校給食では牛乳廃棄】

知人の学校給食の女性栄養士は、小学校に、生きている牛を一頭連れて来た。子どもたちに搾乳体験させ、牛乳が牛の血液から出来ていることを学んだりした。その結果、学校給食での牛乳の残渣はほとんどなくなったそうだ。

スーパーで牛乳欠品の裏で一人年間牛乳83分の給食が廃棄

2018年9月3日、NHK World食品ロス特集、再放送

2018年7月24日に世界各国で放映されたNHK Worldの食品ロス特集。本日9月3日(月)日本時間の下記時間帯に、再度、世界各国で放映されるそうです。番組を担当してくれたIrene Herreraが教えてくれました(Irene, thank you!)。

日本ではウェブサイトで観ることができます。(写真は、前回フィリピンで観てくれたLyn Carlosが撮影してくれました。Ate Lyn, thanks a lot!)

お時間合うようでしたらご覧くださいね。

September 3rd Japan time

Sep. 3 (Mon.)

10:30-10:58

16:30- 16:58

19:30-19:58

4:30-4:58

https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/

サマータイム コンビニ悲鳴の裏側

今朝書いたサマータイムの記事、Yahoo! ニューストピックス経済に載せて頂いていました。時間単位で食品を管理しているコンビニやスーパーの現場の負担、1948年から1951年に日本でサマータイムが実施された時の体験者の生の声。賢明な判断のために、ぜひ知ってほしいです。

サマータイム コンビニ悲鳴の裏側