東京工業大学の中崎清彦先生が拙著『食料危機』の書評を廃棄物資源循環学会誌に

Dr. Kiyohiko Nakazaki of Tokyo Institute of Technology wrote a book review of my book “Food Crisis: Pandemic, Grasshopper, Food Loss” (PHP Shinsho) in the Journal of the Society of Waste Management and Resource Recycling.

He mentioned,

“Engineers should read this book.

“There are hints for research.

“A good book that you will find different and interesting parts when you read it again.

I recommend a close reading.

Journal of the Japan Society of Waste Management and Recycling Vol.32 No.3 p248.

東京工業大学の中崎清彦先生が、廃棄物資源循環学会誌に拙著『食料危機 パンデミック、バッタ、食品ロス』(PHP新書)の書評を書いてくださっていました。

「技術者にも是非読んで欲しい本」

「研究のヒントがみて取れる」

「読み返すと異なる面白い部分に気づく良書」

「精読をお勧めする」

とてもありがたいです。

廃棄物資源循環学会誌Vol.32 No.3 p248です。

色むらある方がおいしい?「葉とらずりんご」捨てる作業に75%費やす農家の労働生産性と甘みをアップ

I like the JAZZ apples that appear this season. They are sweet and sour, small in size, and crispy and chewy when cut. They sell out quickly at the supermarket in my neighborhood.

In Japan, the leaves are removed in order to make the fruit red and even, but in other countries, leaf removal is not the mainstream practice, and there is even a paper that says the sugar content is higher if the leaves are not removed.

I introduced Mr. Toshihiko Moriyama of Moriyamaen, the oldest apple orchard in Japan, which has been in operation for over 100 years in Hirosaki City, Aomori Prefecture, and Mr. Yasuo Morimoto of Matsuzawa, who produces “Ringo Otome” in Nagano Prefecture.

この季節に登場するJAZZりんご、気に入っています。甘酸っぱくて小ぶりで、切るとシャキッと音がして噛みごたえがあります。近所のスーパーではすぐ売り切れてしまいます。

日本では、むらなく真っ赤に実らせるために葉とり(摘葉)しますが、海外では葉とりは主流ではなく、むしろ、葉を取らない方が糖度が高くなるという論文も発表されています。

青森県弘前市、100年以上続いている日本最古のりんご園、もりやま園 の森山 聡彦 さんと、長野県で「りんご乙女」を製造する森本 康雄 さんのマツザワをご紹介しました。


https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20210628-00245155/

https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20210628-00245155/

小麦粉ならぬ「栗粉」に「ひよこ豆粉」イタリア人がロックダウン中に作っていた料理は?

日本在住、イタリア人女性のリタさんに伺いました。彼女がイタリア帰国中、自宅で作っていた料理とは? / 小麦粉ならぬ「栗粉」に「ひよこ豆粉」イタリア人がロックダウン中に作っていた料理は?
https://lnkd.in/g-D9uSA