本に聴く

5〜6年前から悩んでいて、まだ答えの出ていないことがある。あるとき、ふと本棚から取り出した鷲田清一さんの著書『「待つ」ということ』に、答えの一つが書いてあった。解決したわけではないが、心が軽くなった。買って10年以上経つ本が、ヒントを教えてくれた。何かに悩んだとき、誰かに相談することもあるし、インターネットで検索することもある。が、本が教えてくれることも、きっと大きいと思う。(写真は昨日行ったところ)Sunday trip to Sakitama Burial Mound

2017年5月25日発売、Amazon総合1位、土井英司さん新著『エグゼクティブ・ダイエット』に食品ロスと賞味期限の話

あの人気の「うんこドリル」を抜いて、発売日(5.25)にAmazon総合1位となり重版がかかった土井 英司 さんの新著『エグゼクティブ・ダイエット』に、食品ロスと賞味期限の話を載せて頂いていました!ヤッター!

→『使いきれないまま賞味期限切れにすることもなく、食品ロスも防げるのだ』

『年末には苦労して冷蔵庫を掃除し、毎年大量に食品を廃棄しているのだ』

土井さんと初めてお会いしたのは2010年6月22日。土井さんが監修を務められた書籍、ダン・ショーベル著『Me 2.0 ネットであなたも仕事も変わる「自分ブランド術」』の出版記念会でした。土井さんとお会いしていなければ、この本に食品ロスの話が書かれることもなかったのでは・・と勝手に想像したりしています。ダイエットすることは、食品ロスを減らすこと。外食持ち帰りや冷蔵庫についての考え方も書かれています。ぜひ「食品ロス」について書かれた項を読んでみてください(「え?ダイエットのページじゃないの?」と言われそう 笑) The book of Eiji Doi

スポンサードリンク



2017年5月20日高円寺、24日奈良、27日永田町で拙著『賞味期限のウソ』販売

おかげさまで拙著『賞味期限のウソ』、上梓3ヶ月で3刷となり、発売から半年経つ現在も、Amazonの食品産業研究部門でも、波はあれど、1位になったりしております。

週末20日(土)には高円寺の映画上映会で販売、27日(土)には永田町GRIDの映画上映イベント(来場者100名)で販売します。

そして来週5月24日には奈良・東大寺の会場での「おてらおやつクラブ」活動報告会での講演で、なんと100冊!奈良の啓林堂書店さんが販売に来てくださいます。完売を目指しています。

が、来場者が100名強くらいなので、なかなか厳しい状況です。。。

当日会場に来られない方、お近くの東京&関西圏の方へのご声援、どうぞよろしくお願いいたします!

『賞味期限のウソ』

2017年5月20日午後 高円寺イベント

2017年5月24日 奈良・東大寺 イベント

2017年5月27日 永田町GRIDイベント

スポンサードリンク



京都大学 浅利美鈴先生監修の書籍『リデュース』表紙に写真を採用頂きました

京都大学准教授、浅利美鈴先生が監修された書籍『ごみゼロ大作戦!』リデュース(2017年4月2日発売、ポプラ社)という本の表紙に、ごみ収集現場で撮影した写真を採用して頂きました。

有難うございました。

リデュース

スポンサードリンク



2017年4月13日 コープこうべこえるプロジェクトで拙著『賞味期限のウソ』クリエイティブな買い方チェックリスト掲載

コープこうべ「こえるプロジェクト」で拙著「賞味期限のウソ」のクリエイティブな買い方チェックリストを載せていただきました。

Facebookページから引用させていただきます。

ありがとうございました。

以下
—————-

買い方チェックリスト♪
食チームの願いは 食品ロスを減らすこと
“リボベジ de たこパ” では、来場くださったかたに
お買い物チェックもしていただきました。
「クリエイティブな買い方チェックリスト」
ひとりの意識がすこし変わると
食品ロスをすこし減らせる♪
リストの載っていた『賞味期限のウソ』の
著者 井出留美さんにおゆるしをいただき
ここにも掲載させていただきます。
皆さんも、ぜひチェックしてみてくださいね!
『賞味期限のウソ』には、ほかにも
  へ~っ知らなかった!
  これならできるかも!
ということがたくさん書かれています。
できることから ひとつずつ
万人のため、一人のため ♡
『賞味期限のウソ 
  ー食品ロスはなぜ生まれるのかー』
    井出留美 著  幻冬舎新書

井出留美さんの記事
https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/
HP
http://www.office311.jp/profile.html

 貴重なお時間を割いて連絡をくださった
 井出留美さんのご厚意に感謝です!!

————————————
コープこうべ こえるプロジェクト