iderumi について

井出留美(いで・るみ) 株式会社 office 3.11 代表取締役 社会活動家。 世界13億トンの食品ロスの削減を目指す食品ロス問題の専門家。 消費生活アドバイザー (内閣総理大臣及び経済産業大臣事業認定資格)。 女子栄養大学/石巻専修大学 講師、博士(栄養学)/修士(農学)。 東京大学大学院農学生命科学研究科修了。 ライオン入社後、ボランティア体験を基に提言したコンテストで 準優勝。「人の役に立ちたい」と退職、青年海外協力隊参加。 帰国後、日本ケロッグ入社。広報室長と社会貢献業務を兼任、 余剰食品を困窮者に活用するフードバンクへの支援を開始する。 3.11の食料支援時、理不尽な大量廃棄に憤りを覚えて退職。 人生の転機となった誕生日を冠した(株)office3.11設立。 フードバンク広報の依頼を受け、NPOとして史上初の PRアワードグランプリソーシャル・コミュニケーション部門 最優秀賞や農林水産省食品産業もったいない大賞食料産業局長賞へと 導く。独立後のメディア出演はNHKや日経新聞等180回。 埼玉県川口市で市議、県庁職員、商店街振興組合理事長、 パン屋、NPOなどを集めて「食品ロス削減検討チーム川口」を主宰し、 余剰食品を集めて困窮者に活用するフードドライブを実施している。 著書に「一生太らない生き方」。 NHK「おはよう日本」「あさイチ」「news Watch9」「特報首都圏」 「週刊ニュース深読み」「オイコノミア」NHK World、 テレビ東京「ガイアの夜明け」等出演多数。 「すべての人が安心して食べられる、笑顔で暮らすことができる社会」 を目標に、「食」の課題を伝える活動を続けている。 http://www.office311.jp/profile.html#pro

夏の生ごみ、においや汁だれを解決する方法とは?最大7万5千円もらえる助成金、夏休みの自由研究にも

Possible countermeasures to reduce kitchen waste

夏の生ごみ、においやコバエ、液だれが気になりますよね。そんな悩みが解決する方策があります。これを女性誌の取材で熱弁していたら、ライターさんが感化されて購入し、実際気に入って、実家のお母さまの分も買って送ってあげたと聞いて、うれしくなりました。

https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20200803-00191403/

https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20200803-00191403/

2020.8.2 TBSラジオに出演

2020年8月2日、17:30から18:00まで、TBSラジオ「マンスリーチャンネル」「もったいない会議」に第一回のゲストとして出演します。

パーソナリティはニキさん。8月8日公開映画「もったいないキッチン」の主人公です。わたしもこの映画の冒頭で出ています。どうぞお楽しみに!

SDGs世界レポート(31)オーストラリア415名購買行動・食品ロス調査報告書 コロナ禍の変化とは?

イギリス・オーストラリア・イタリアでは、家庭の食品ロスが減る傾向が調査結果から見られています。買い物前に、まず家にある食べ物をチェックしたり、買い物リストを作ったり、残り物を捨てずに活用したりする行動が、2019年より増えています。オーストラリアの調査は2020年5月に実施され、報告書は全部で57ページある大作でした。日本では、しっかりした全国レベルの調査がないのは残念です。
https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20200727-00189680/

高校生「プラ過剰包装やめて」広がる署名 “個包装”にも利点、多様な視点生かすには

高校生が、過剰包装に対し問題意識を持ち、行動に移す。自分の高校時代にはなかった姿勢に感銘を受けました。

一方、自分視点だけでなく弱者の視点、海外の事例、個包装のメリット、包装削減によるデメリットなど、多様な立場と視点から考えてみました。#亀田製菓 #ブルボン

https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20200722-00189197/

https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20200722-00189197/

THINK ABOUT 食の「もったいない」、本当の理由はどこに?(2020年7月15日)

マスメディアに取り上げられるのは、食のリユース (再利用)やリサイクル(再生利用)が多いです。でも、一番大切なのは「リデュース(廃棄物の発生抑制)」です。つくる量や売る量を減らして適量にすること。消費者は買う量を抑えて適量買うこと。


このたび、私への取材ご依頼をたかはし かよこさんがつないでくださったおかげで、本日15日公開の記事「食の”もったいない” 本当の理由はどこに?」が完成しました。たかはしさん、ありがとうございました!

記事としてとりあげたリデュースの事例は、日本気象協会さんと、ブーランジェリードリアンです。広く多くの方に知っていただきたいです。
https://corp.netprotections.com/thinkabout/4223/