2014年5月30日(金)、あさ7時50分ごろより、J-Waveの「JK Radio Tokyo United」に出演します。
DJは、ジョンカビラさん。
NPOやNGOの活動紹介のコーナーです。
よかったら、ラジオやラジコなどでお聞きくださいね!
2014年5月30日(金)、あさ7時50分ごろより、J-Waveの「JK Radio Tokyo United」に出演します。
DJは、ジョンカビラさん。
NPOやNGOの活動紹介のコーナーです。
よかったら、ラジオやラジコなどでお聞きくださいね!
本日2014年5月19日(月)TBS「いっぷく!」に出演します。
あさ8時20〜37分ぐらいの17分間の特集です。
まだ食べられるにも関わらず、棄てられてしまう運命にある食べ物を企業や農家などからお預かりし、福祉施設や困窮者の方に届けるフードバンク活動を紹介して頂きます。
http://www.tbs.co.jp/ippuku_tbs/
2014年5月19日(月)放送予定のTBS「いっぷく!」で特集して頂きます。
「ニッポンのミライ」というコーナーで、15分間、私が広報を担当しているセカンドハーベスト・ジャパンを取りあげて下さいます。
15分間の特集をつくるとなると、撮影して収録した映像がかなりの分量、必要です。
今週は、火曜日、水曜日、木曜日、金曜日と撮影が続いています。
現場で仕事するというのは、精神力も体力も必要です。
自分としては、いつまで現場にいられるのだろうか、いつ現場の世界を引退するか・・・といった悩みがあります。
また、ほぼ毎週依頼を受けている講演のテーマとしても、食品ロス、フードバンク、広報、女性のキャリアなど、幅広く、準備も大変です。
悩みは尽きません。
国際連合広報センター所長、根本かおるさんのご講演を聴いてきました。
お名前は存じ上げていましたが、一度もお目にかかったことがなく、直接お話を聴いたことがなかったので、本当にいいチャンスを頂きました。
たまたまでしたが、先週、開講されたお茶の水女子大学の「キャリア論」の講義にお招きいただき、講師としてキャンパスを訪問した際に、掲示板で今回のご講演を知りました。
良かったです。
心の中で自分との共通点を見出しながら聴いていました。
子どもの頃、ドイツにお住まいになり、肌の色が違うということでつらい思いをしたこと・・・という場面では、自分も、方言を話せずに、転校した先の小学校でいじめにあったことを思い起こしました。
また、「広報」というお立場ですので、グローバル企業とNPOあわせて17年間、広報をつとめてきた私にとっても、共通項がありました。
そして、国際協力というキーワード。私もJICAの青年海外協力隊で、フィリピンで暮らしてきました。異文化に触れてきたということ。
すべてのご経験やキャリアが今に繋がり、生かされている、ということも、自分に照らし合わせて考えました。
ありがとうございました。
http://www.unic.or.jp/activities/humanrights/discrimination/women/womens_day_2014/nemoto/