TOKYO MX「東京クラッソ!」テーマ「食品ロス」の撮影と収録にいってまいりました

久保純子さん、島田秀平さんと赤坂でテレビ撮影、収録をおこないました。

特集テーマは「食品ロス」です。

TOKYO MX「東京クラッソ!」。

2016年8月6日朝7:30と8月7日夜21:30に放送予定です。

現場の方々がお話ししやすい雰囲気を作ってくださり、助かりました。ありがとうございました!

楽屋でヘアメイクの方に「子どものような、けがれのない髪の毛」と褒めていただき、心が浮き立ちました。(人柄、ではなかった)
TV shooting at Akasaka
The date of on-air is August 6th and 7th
The theme is “Food Loss”

スポンサードリンク



2016年6月14日付 読売新聞 全国版 朝刊くらし面(18〜19面)に食品ロス・フードドライブ載せて頂きました

2016年6月14日(火)付、読売新聞 全国版 朝刊くらし面18〜19面(発行部数:9,124,189部)に、「食品ロス削減の啓発活動に取り組む消費生活アドバイザー」として載せていただきました。

また、おととい6月12日に「食品ロス削減検討チーム川口」としておこなったフードドライブも、特集記事として掲載して頂きました。

19面が目立っているので、18面まで見て頂けるかしら・・・というのが不安ですが、見てくださいね♪

これを機会に、多くの方に「食品ロス」という社会的課題を知っていただけると嬉しいです。

読売新聞の方へ、取材していただき、ありがとうございました!

スポンサードリンク




5月20日(金)発売の月刊誌”pumpkin”(パンプキン)6月号「食品ロス」特集に10ページ取材記事掲載

2016年5月20日(金)発売、月刊誌「pumpkin(パンプキン)」6月号(発行部数:150,000部)食品ロス特集に取材記事を10ページ載せて頂きました。

レシピや可愛いイラスト、写真などがふんだんに使われていて読みやすいです。

オンライン書店 & 書店でご覧くださいね。

スポンサードリンク



株式会社office 3.11について

office 3.11は、私が食品メーカーを辞めた2011年夏に立ち上げた個人オフィスです。

当初は個人事業主でしたが、翌年2012年の3月1日に法人化しました。

ミッション:
私たちは、食品ロス問題についての理解を促進し、食品ロスを減らし、食品ロス問題を解決することを目指します。

ビジョン:
食品ロスが今より少なくなれば、今より良い未来が待っている。

公式サイトはこちらです。

日本語版
http://www.office311.jp

英語版
http://www.office311.jp/index_eng.html

スポンサードリンク



東京都文京区 消費生活情報誌「くらしのパートナー」に掲載 2016年5月25日 農林水産省 食品産業環境対策室室長と「食品ロス」講演

5月25日(火)午前中、農林水産省 食料産業局 バイオマス循環資源課 食品産業環境対策室 室長と、わたしの2名で、「食品ロスの削減」について講演します。東京都文京区と文京学院大学の主催です。5月1日発行の文京区 消費生活情報誌「くらしのパートナー」(No.168)に「食品ロスを減らすため」について2ページ寄稿いたしました。セカンドハーベスト・ジャパンで、テレビ撮影のときにもよくご一緒していた園田 巌さんも来てくださるとのこと!ありがとうございます!ぜひご覧くださいね!Give a lecture on food loss on the 25th at Bunkyo-ku, Tokyo
My column on food loss appears on the brochure of Bunkyo-ku, Tokyo

スポンサードリンク