拙著『賞味期限のウソ』からの引用記事 朝日新聞と公明新聞の比較

2017年6月26日付の公明新聞に、拙著『賞味期限のウソ』の「食品ロスを減らすための10か条」を掲載頂いていました。

https://www.komei.or.jp/news/detail/20170626_24719

記事の最後尾にあり、「勉強会で10か条を学んだ」ということですが、もともと、こちらは私の本からの引用です。

できれば、引用元を明記して頂きたかったと思います。

記者の方に、今後は引用元を明記して頂けるよう、メールをお送りしました。

こちらは朝日新聞2017年5月18日付の記事です。私の本の10か条リストに、著者名と書籍名を明記して頂いています。

http://digital.asahi.com/articles/DA3S12942687.html

公明新聞の記事でも、できればこのように、引用元を明記して頂きたかったです。

そして、自分も、誰かの記事を引用するときは、必ず、引用元を明記するよう、あらためて認識しておきます。

2017.6.18 農林水産省ASEAN事業、カンボジア王立大学で180分間、食品ロスの講義

人生初のカンボジアへ!農林水産省ASEAN事業の一環で、カンボジア王立大学で180分間、食品ロスの講義をします。2月にはタイのカセサート大学に行きました。
日本の省庁や業界トップの企業から社員が送られ、アセアン諸国の大学で人材育成の目的で、2週間のプログラムが組まれます。学生や院生、社会人学生たちが、日本の食品業界の物流や品質保証などの専門分野を学びます。大企業や省庁でないのは私だけなので、大組織に負けない、参加型•双方向の180分間にしたいです。
パソコンは、例によって打ち過ぎのあまり、キーの文字が12箇所剥げて読めなくなっています。。(笑)Business trip to Cambodia -Give a lecture at Royal University of Phnom Penh- MAFF project

紀伊国屋書店そごう川口店に拙著『賞味期限のウソ』平積み&面陳列、感謝申し上げます

紀伊国屋書店そごう川口店に拙著『賞味期限のウソ』を平積み&面陳していただいていました!昨日メールで知り、イベントの後、8時の閉店直前に駆け込み、店長さんに御礼をお伝えしました。7月5日、川口市主催のクリーン推進員661名への基調講演(於: リリア音楽ホール)を控え、入荷いただきました。どうもありがとうございます。My book “Possible countermeasures to reduce food waste ”

2017年6月17日(土)ビジネス書著者のイベントDAF8で登壇します

明日17日(土)12:30〜西澤一浩さん主催のイベントDAF8で登壇します。18名のビジネス書著者・講師が10分ずつ熱くメッセージを語ります。

敏腕編集者の小谷俊介さんが、急遽ご登壇されます。ご担当された本は80冊以上、10万部超え、5万部超えなど、増刷率は50%以上だそうです。

そして、3月にオフィスが火事にあった大内 優さん。あの後大変でしたが、新しいオフィスも見つかり、新著を携えてご登壇されます。先月、奈良・東大寺まで講演を聴きに来て下さいました(大内さんありがとうございます!)。

私は『賞味期限のウソ』(3刷)と、栄養価が高く糖質の低い「おから」を活用したお菓子「Ocalan(オカラン)」を持っていきます。パンのプロフェッショナル、坂巻達也さん、宗高 美恵子さんが3年がかりで開発した、豆乳とおからのケーキです。糖質が0.5gと低糖質なので、ダイエット中の人にも安心。

オカランと賞味期限のウソの力作POPは、Share読書.Com主宰の米山 智裕さんが作って下さいました。

米山さんは、これまで900冊以上のビジネス書・自己啓発書の書評を執筆されています。私の本も紹介して下さいました(米山さん、ありがとうございます!)。

Share読書.Com 

明日のイベントDAF8、あと3席だけあるそうです。参加されたい方、お待ちしています!

DAF8

Give a presentation on food waste

井出留美 Yahoo!ニュース

スポンサードリンク