ビデオニュース・ドットコム代表でジャーナリストの神保哲生さんと社会学者の宮台真司さんが司会を務めるニュース対談番組「マル激トーク・オン・ディマンド」に出演し、「食品ロスを減らすためにできること」についてお二人とお話ししました。ダイジェスト版をご覧頂けます。(画像は「ビデオニュース・ドットコム」公式サイトより)
「食品ロスを減らすためにできること」
食品ロスを減らすためにできること
ビデオニュース・ドットコム代表でジャーナリストの神保哲生さんと社会学者の宮台真司さんが司会を務めるニュース対談番組「マル激トーク・オン・ディマンド」に出演し、「食品ロスを減らすためにできること」についてお二人とお話ししました。ダイジェスト版をご覧頂けます。(画像は「ビデオニュース・ドットコム」公式サイトより)
「食品ロスを減らすためにできること」
食品ロスを減らすためにできること
英字紙のTHE JAPAN TIMESに取材記事を載せて頂きました。
飲食店で余った食品を、必要な人へとつなぐアプリ、TABETEとReduce Goの特集記事です。
最後のところでコメントしています。
Tokyo-based startups look to link consumers with restaurants to curb food waste
食品メーカーの社員の方は、誰のおかげで給料を頂いているのか、いま一度考えていただきたいなと思います。
2018年4月20日付の毎日新聞朝刊(発行部数:3,016,502部)に、第二回食生活ジャーナリスト大賞受賞の記事が掲載されました。
2018年4月20日 毎日新聞朝刊「食生活ジャーナリスト大賞 井出留美さんへ」
またそのことを引用して、記事を書きました。
コメントを投稿するにはログインしてください。