「美のプロフェッショナル」モデルはおそらくタピオカドリンクを選ばない その理由とは

タピオカが、若い女性を中心に、ブームだそうです。欠品が起きたり、2018年春の仕入れ値の3倍にもなっているそう。



https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20190714-00134266/

7月5日からYahoo!ニュース取材でオランダ・デンマーク・スウェーデン訪問

おかげさまで、yahoo!ニュース個人オーサーアワード2018を受賞した関係で、7月5日より、オランダ・デンマーク・スウェーデンを取材でまわっています。

日本にも、食品ロス削減の優れた取り組みはありますが、ここヨーロッパには、日本にはない取り組みも多くあります。

そのような事例をご紹介できればと思っています。

ソーシャルメディアで写真を掲載しています。http://www.office311.jp/index.html

女優、水野真紀さんのオフィシャルブログで拙著『食品ロスをなくしたら1ヶ月5000円の得!』をご紹介いただきました

女優、水野真紀さんのオフィシャルブログで、拙著『食品ロスをなくしたら1ヶ月5000円の得!』(マガジンハウス)をご紹介いただきました!

https://ameblo.jp/mizuno-maki/entry-12488573340.html

https://amzn.to/2Z4ESf3


「廃棄1時間前に入ってきたパン捨てた」賞味期限・消費期限の手前の販売期限を柔軟にし食品ロスを最小限に

九州北部豪雨から2年、西日本豪雨から1年経ちます。そして今年2019年、九州南部で記録的な豪雨となっています。自然災害が頻発するからこそ、食品が不足する非常時には、商慣習の3分の1ルール(販売期限)などは柔軟に、臨機応変に対応し、貴重な食料を無駄にしないようにしたいです。

2018年9月の北海道地震では、大手コンビニに弁当を供給する社長が涙ながらに語りました(記事参照)。もともと2011年の東日本大震災で自然災害時の食の無駄を痛感しました。あれから毎年、同じことが起きています。変えていきましょう!

https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20190701-00132397/

https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20190701-00132397/

2019.6.27 拙著『食品ロスをなくしたら1ヶ月5,000円の得!』発売

【感謝】おかげさまで昨晩ベトナム・ハノイから無事帰国し、本日6月27日に拙著発売となりました。編集者の大田原さんはじめ、関係者のみなさま、ありがとうございます!8年前の誕生日(2011年3月11日)、マガジンハウスの社食で大田原さんとお昼を食べていました。あの日がキャリアの転換になりました。もっと生きられるのに命がまっとうできないのが悲しいのは、人も食べ物も一緒と思います。https://amzn.to/2Z4ESf3