2018.1.10 東洋大学 経済学部国際経済学科と国際地域学部の2〜4年生150名へ「世界と日本のフードロス」講義

2018年1月10日、東洋大学の白山キャンパスで、経済学部国際経済学科と国際地域学部の2〜4年生150名へ、「世界と日本のフードロス」と題して、講義を行いました。

朝日ネットさんが開発されたシステム「respon」を使い、飲食店でのアルバイト経験や、仕事での食品の廃棄経験の有無などについても、スマートフォンや携帯電話を通してアンケートを回収しました。

災害備蓄食料が、賞味期限の切れるより一年も手前に大量廃棄される現状については、学生の方から疑問の声が出されました。

他の質疑については、次の通りです。

「海外では浸透しているように思えるフードバンクだが、日本では海外と比較して浸透していないのはなぜだろうか」

「フランスやイタリアでは食品の廃棄を減らすための法整備が整った。日本ではどうなのか」

「賞味期限を延長するための方策を取ることができないのか」

講義は、5コマめ(16:30〜18:00)と、7コマめ(19:55〜21:25)に行われました。

写真を撮ってくださったのは、東洋大学の藤原喜仁さんです。2コマとも聴講してくださいました。2016年12月に東洋大学の講義に呼んでくださった関勝寿先生は、5コマめに聴講してくださいました。講義に呼んでくださった、東洋大学の佐野聖香先生、ありがとうございました。

タモリ倶楽部で紹介の西川口の新中華街 蘭州ラーメン「ザムザムの泉」の食品ロスが少ない5つの理由

この後、1月5日(金)の夜中0時20分から放送される予定のタモリ倶楽部は、西川口の中華街特集です。

番組には登場しませんが、西川口にある蘭州料理「ザムザムの泉」について、Yahoo!ニュース個人に記事を書きました。

タモリ倶楽部で紹介の西川口の新中華街 蘭州ラーメン「ザムザムの泉」の食品ロスが少ない5つの理由

世界初「すべて無料」のスーパー、あり?なし? ~2017食品ロス関連10大ニュース~

オーサーとなっているYahoo!ニュース個人に、2017年の食品ロス関連ニュースを投稿しました。

みなさま、2017年もお世話になり、ありがとうございました。
よいお年をお迎えください。

世界初「すべて無料」のスーパー、あり?なし? ~2017食品ロス関連10大ニュース~

サイゼリヤ大量食べ残しで炎上したYouTuberが初激白「嫌われてもいいと思っていた」〈dot.〉

Yahoo!ニュースに掲載された記事にオーサーコメントを書いたところ、8,300件以上の「参考になった」ボタンが押されています(2017.12.28あさ8:36現在)。

皆さんは、このインタビュー記事を読んで、どのように感じるでしょうか。

サイゼリヤ大量食べ残しで炎上したYouTuberが初激白「嫌われてもいいと思っていた」〈dot.〉

ジョイントコラム「井出留美さんと”もったいない”を考える」【第5回】意外とカンタン!すぐにできる「食べキリ」「使いキリ」<後編>

りそな銀行さんとのジョイントコラム、最終回が掲載されました。

ジョイントコラム「井出留美さんと”もったいない”を考える」【第5回】意外とカンタン!すぐにできる「食べキリ」「使いキリ」<後編>

イデルミとイデコ(iDeCo)のコラボレーション、また新たな企画でお会いするできるのを楽しみにしています!