小学館の女性セブンの食品ロス特集記事の取材を受けました。誌面7ページの内容の一部がオンラインニュースに掲載されています。
「Yahoo!ニュース」カテゴリーアーカイブ
7年目の3.11 防災備蓄食品を「食べずに捨てる」から「おいしく食べる」で食品ロスを減らす取り組み
7年目の3.11が巡ってきました。
防災備蓄の大量廃棄が問題になっていますが、これは日本の食品ロス(621万トン/年)にはカウントされていません。農産物の需要調整しかりで、公式発表の統計値より、実際には、もっと多いロスが発生しているということで、備蓄を入れたら出す循環の仕組みを作りたいものです。
3.11生まれの13人が全国から集まった
東日本大震災の支援活動を細く長く続けてきた、3月11日生まれのメンバーが、13名集まりました。
サステナブル・ブランド国際会議で第5回グッドライフアワード環境大臣賞最優秀賞受賞の救缶鳥プロジェクト
2018年3月1日から2日にかけての2日間、ヒルトン東京お台場で、サステナブル・ブランド国際会議が開催されています。
初日の今日は、第5回グッドライフアワード環境大臣賞最優秀賞受賞した、株式会社パン・アキモトの代表取締役、秋元義彦氏の講演を聴くことができました。
Yahoo!ニュース個人の記事として配信しました。
食品ロスと貧困を救う「フードバンク」は資金不足 持続可能なあり方とは
2017年11月に企画を立てて、取材をし、執筆しては編集を繰り返し、本日2018年2月28日、ようやく配信することができました。足掛け4ヶ月かかりました。
お忙しいところ、取材に応じて頂いた皆様に感謝申し上げます。
問題提起の一つになれば幸いです。