来月12月1日土曜日14時から30分間、久米宏さんの番組「久米宏ラジオなんですけど」(TBS)に生出演し、食品ロスについてお話しします。倉本聰さんとの対談の記事をお読み頂き、久米さんが興味を持って下さったそうです。お時間あう方はお聞き下さいね。
「生活習慣 Life-style」カテゴリーアーカイブ
Yahoo!トップページにイタリア取材記事掲載
YahooトップページにErica Alba社と佐藤 友啓さんにお世話になったイタリア食品ロス取材記事載せていただきました。ありがとうございます!
https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20181119-00103903/
ビュッフェの残りをなぜ寄付できるか イタリア食品ロス削減の最前線
スローフード発祥国イタリアは、2016年、フランスに次いで食品廃棄禁止法が成立し、欧州諸国のモデルにされる国です。11日間イタリアを訪問し、イタリア最大手の食品企業バリラ社などを取材しました。
「今日食べるあんパンでも奥から取ります」1,542名に聞いた「棚の奥から日付の新しいの取りますか?」
食品を購入するとき、「同じ値段なら新しい(日付)のを取るよね」とおっしゃる方は多いです。
「今日食べるあんパンでも必ず後ろから取る」という方もいらっしゃいました。
1,542名に「後ろから取ったことがありますか」と聞いてみました。
子どもたちはなぜ学校給食を残すのか?「残すな」「残せ」より、なぜ残すのか裏側を見る必要があるのでは?
子どもたちの学校給食について「残すな」はおかしい、「残せ」が正しい、という記事がありました。
目に見える「給食を残す」という事象の裏側には目に見えない色々な要因があり、「残すな」「残せ」と一律には言えないのではないでしょうか。
#食品ロス #フードロス
コメントを投稿するにはログインしてください。