「食品ロスなくして全部使う」のが生き物への礼儀であり食料危機の解決法 デンマーク八代目の魚屋語る

We remotely interviewed Tommy, an eighth-generation fishmonger in Denmark, three years after we interviewed him there in 2019. In Denmark, food prices are rising due to Russia’s invasion of Ukraine, and ‘eliminate food loss and use it all’ is one of the main solutions, he said. Eighth generation fishmonger Tommy told us that “utilising it all is a courtesy to animals and fish”.

デンマークで八代目の魚屋を営むトミーさんをリモート取材しました。2019年に現地で取材してから3年ぶり。デンマークでは、ロシアによるウクライナ侵攻で食料品価格が上昇しており「食品ロスをなくして全部使う」ことが解決法の1つとして大きく取り上げられているそう。八代目の魚屋トミーさんは「全部活用することが動物や魚に対する礼儀」だと語ってくれました。

https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20220504-00294309

ロシアのウクライナ侵攻と日本への影響 いまそこにある食料危機 SDGs世界レポート(78)

In the case of Japan, the major importers of grains such as wheat, corn and soybeans are the USA, Canada, Australia and Brazil, so the short-term impact of Russia’s invasion of Ukraine is limited. However, the impact of high oil prices and a weak yen is weighing heavily on Japan, which is dependent on foreign countries for much of its food, with a food self-sufficiency ratio of 37%.

https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20220501-00292926

日本の場合、小麦・トウモロコシ・大豆などの穀物の主要輸入元は米国やカナダ、オーストラリア、ブラジルなどが占めており、ロシアのウクライナ侵攻による短期的な影響は限定的です。ただ、原油高と円安の影響は、食料自給率37%と、食料の多くを海外に依存する日本に重くのしかかっています。

https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20220501-00292926

明日2022年4月23日、ニュースレター「パル通信」読者限定でオンラインイベント(参加費無料)

/

今回のニュースレターではスウェーデンの事例も書いており、One Planet Café Ltd. 株式会社ワンプラネット・カフェ のペオ・エクベリさんに撮影いただいた写真も載せています。

明日4月23日(土)午後、ニュースレター「パル通信」の読者限定で、オンラインイベント(参加費無料)を開催することになりました。よろしければ、内容をご覧いただいた上、お気軽にご参加ください!
https://iderumi.theletter.jp/posts/b9369bc0-c060-11ec-97bb-0bb60e7d1776

小学館precious(プレシャス)2022年5月号にインタビュー掲載

小学館Precious(プレシャス)2022年5月号、インタビュー全文掲載されました!2月3日の恵方巻調査からインターンになって下さった、南山大学国際教養学部4年の小坂井美星さんと慶應義塾大学総合政策学部1年の関根奈央さんとオンライン会議の写真も載っています。

https://precious.jp/articles/-/33417

THE NORTH FACEの食コンテンツ監修

Supervision of The North Face official website and food-related pages. Since I was asked to do this job, I have seen many people carrying The North Face bags in the city. On the last page of this page, in the lower left-hand corner, it says ‘Supervision Rumi Ide’. The page is now full of illustrations and easy to understand!

https://www.goldwin.co.jp/tnf/special/low_carbon_eating/

The North Face公式サイト、食に関するページの監修を担当しました。お仕事ご依頼いただいてから、街中で、The North Faceのバッグを持っている人をたくさん見るように(目に入るように)なりました。このページの最終ページ、左下に「Supervision Rumi Ide」と書いてあります。イラストもりだくさんでわかりやすいページになりました!

https://www.goldwin.co.jp/tnf/special/low_carbon_eating/