メインコンテンツへ移動

イデルミ.com

食品ロス問題ジャーナリスト 井出留美のサイト

イデルミ.com

メインメニュー

  • 株式会社office 3.11について
  • 生業と仕事の違い
  • 食料廃棄の多い国と比較して「日本は飽食ではない」という記事について
  • 3.11の食の支援の経験から、熊本地震で必要と思われる食支援情報10か条
  • contact

投稿ナビゲーション

← 前へ 次へ →

2017年3月29日 J-Wave “Tokyo Morning Radio”で米国の食品ロスに対するユニークなアプローチ

投稿日時: 2017-03-29 投稿者: iderumi

2017年3月29日、あさ8時27分〜30分までの3〜4分間、米国での食品ロスに対するユニークな取り組みが紹介されました。

こちらの記事が元になって紹介されていたかと思います。

いびつな形の野菜や果物が、美しく大変身! 環境意識でなく好奇心で人びとの心を動かすレストラン「wastED」

米国の一流シェフが取り組むレストラン、wastED。

形や色が悪い農産物を、おしゃれに、ハイセンスに調理、盛りつけしてお客さまに提供するレストランです。

たとえば、ズッキーニの葉っぱをパスタに使う、牛脂をテーブルのロウソクとして使う、など。

お客さまは「環境のため」というより「行ってみたい!」という好奇心から来ているとのことでした。

スポンサードリンク




共有:

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)

関連

カテゴリー: ソーシャルビジネス Social Business、広報 Corporate Communication and Public Relations、食 Food   作成者: iderumi パーマリンク
Proudly powered by WordPress