東京大学大学院日記(66)

2013年10月29日、農学国際特論の冬学期(後期)授業として、複数のテーマごとにグループにわかれ、研究を進めていき、1月に発表する、というもののディスカッションがあった。

山梨のワインについての研究。

ということで、山梨のワイン2種類と、フランスのワイン2種類について、飲み比べ。(プラス北海道のワイン1種類が加わり、8人で5本飲む)

日本料理の典型である刺身を用意し、ワインとともに味わう。

ワインは、やはり脂質の多い食事に合うのではないか、という意見が出た。

国産ワインが見直されてきているものの、和食とあわせての提案ができるだろうか。

これについては来月、あるいは再来月にも、さらに研究を進める予定。

農学系の大学に女性の受験生が増えてきている、という報道を見たが、自分としても、専攻の「食」に近いことが多くできるので、とても嬉しく思っている。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください