2016年3月1日15時よりTBS “News Bird”ニュースの視点「食品ロスの背景 〜私たちができること〜」40分間生出演

本日3月1日(火)15時より15時40分までの40分間、TBS “News Bird” ニュースの視点「食品ロスの背景 〜私たちができること〜」で 生出演しました。

キャスターとゲスト(私)との2名での対談形式です。

TBS_News Bird_20160301

キャスターの櫻木瑶子さん、お話ししやすくて素敵な方でした。ありがとうございました!

TBS_News Bird_2名_20160301

3月1日今晩9時頃、再放送だそうです(下の写真、なんかわたしの顔ゆがんでる。。。)

Appeared on the TV program “News Bird” on the 1st of March  

番組の流れとしては、次のような感じです。

世界の食品ロスは13億トン、重量ベースで3分の1、カロリーベースで4分の1を捨てている。

では日本はどうか?日本は642万トンを捨てている。でどころとしては、家庭と企業と半分ずつ。

日本国民ひとりあたり、毎日おにぎり1−2個ずつ捨てている計算になる。

TBS_NewsBird_20160301_驚き

(ここでVTR スーパーやリサイクルセンター、コンビニ関係者など)

なぜこんなに食品ロスが発生しているのか?

家庭から出るものと事業者から出るものとがあるが、事業者から出るものの主な理由をあげてみると、次のようになる。

賞味期限接近

包装上の不具合

食品表示の問題

季節・数量限定、改訂品

定番カット(コンビニなど)

食品検査・団体調理

野菜の規格外や大量生産

イベントや食の展示

家庭および企業の災害備蓄品

3分の1ルール

NewsBird_20160301

農林水産省や企業の取組には次のようなものがある。

菓子・飲料パイロットプロジェクト

賞味期限の見直し(延長)

期限表示の見直し(年月日表示から年月表示へ)

消費期限と賞味期限の違いの認識

日販品調査

Refrigerator full of vegetables and fruits

Refrigerator full of vegetables and fruits

わたしたちが家庭で食品ロスを減らすためにはどんなポイントがあるか?

10か条

(先日の読売新聞にも掲載して頂いた内容)

買い物前に自宅の食品の種類と量を確認する

空腹状態で買い物にいかない

買い物のとき、すぐ食べるものは手前からとる

必要以上に買い過ぎない

調理で食材を使いきる

残った料理は別の料理に活用

賞味期限だけでなく、五感でも判断

ストック食品は、使っては買い足す「ローリングストック法(サイクル保存)」で

外食時も注文しすぎない

残さず食べる

(10か条、以上)

ゴミ箱へ捨てる

では、それでも余った場合は?

フードバンクやフードドライブ、お寺おやつクラブなどへ寄付する。

世界の食品ロスは、その4分の1を解決するだけで、世界の飢餓人口(7億9,500万人)が養える量だと言われています。

一人ひとりが意識を変えていく必要があると感じました。

以上です。

今日(2016年3月1日)の9時から再放送だそうです。

ご覧になってくださいね!

いただきますの画像

TBS_NewsBird_笑顔_20160301

スポンサードリンク



コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください