糖質制限ダイエットについて 日本糖尿病学会の見解

糖質制限食(糖質制限食)は、そもそも健康体の方がやるものではなく、肥満などの疾病や症状がある方がおこなうものです。

これについては、日本糖尿病学会が2013年に見解を出しています。

http://www.jds.or.jp/modules/important/index.php?page=article&storyid=40

日本糖尿病学会の公式サイトから、PDFで「日本人の糖尿病の食事療法に関する日本糖尿病学会の提言」をダウンロードすることができます。

学術用語ですこし読みづらいですが、次のようなことが書かれています。

1、炭水化物は、一日のエネルギー摂取のうち、50〜60%を占めるようにする。

日本人の食事摂取基準2015によれば、一般の方も、ほぼ同じような割合で炭水化物を摂取することが勧められています。

三大栄養素の摂取バランスは、PFCバランス という言葉が使われます。

P = Protein ( タンパク質 )  13〜20%

F = Fat (脂質)   20〜30%

C = Carbohydrate (炭水化物) 50〜65%

2、身体を動かす量が多い場合は、炭水化物のエネルギー摂取を60%以上に高めることもできる。

  だが、食後高血糖や、単純糖質の摂り過ぎには注意する。

ここで言う「単純糖質」とは、ほとんど糖質から構成される食品のことで、砂糖を指していると思われます。

糖を1つのだんごにたとえると

単糖類・・・・1つのだんご。ブドウ糖など。

二糖類・・・・2つのだんごがくっついたもの。消化吸収が早い。砂糖など。

多糖類・・・・3つ以上のだんごがくっついたもの。でんぷんなど。

といえます。

3、患者さんの食の嗜好や病気の状態にあわせて、炭水化物の摂取割合を50%より下げることも可能である。

  ただし、腎障害や脂質異常生がないかどうかに充分注意すること。

以上です。

糖質制限食 というのは、あくまで、糖質の摂取量・摂取割合を通常(50〜60%)より下げるということです。

ゼロにすることではありません。

極端な食事制限は、危険を伴います。

どれくらい下げるかについては、人によって(性別・労働量・年齢・病態・症状など)異なるので、病院の医師や栄養士の先生に確認するのが妥当です。

スポンサードリンク



糖質制限ダイエットについて 日本糖尿病学会の見解」への1件のフィードバック

  1. 「糖質制限ダイエットの第一人者桐山秀樹さん急死」について

     糖質制限ダイエットの第一人者桐山秀樹さん急死は、
    すくなくとも健康にはならないことが証明されたのでは
    ないでしょうか?

     ダイエットをする前に持病などがあれば、体質改善し
    ないということは健康的な方法とはいえず、そういった
    方法を他人に薦めるのはどうかと思います。

     そもそも食べ物を制限するのは無意味です。

     色々な物を食べて身体に選択させる方がバランスよく
    自然治癒能力を高めることができます。

     私が紹介している痩せて胃腸を鍛える方法は、「沢山
    食べて排便する」という、誰にでもできる簡単な方法で、
    ダイエットをしているわけではないのでリバウンドしま
    せん。

     詳しくは私のブログに書いてあります。

    「お金も時間もかけず痩せる方法」
    http://monogusayaseru.blogspot.jp/

     もちろん私が実践し、健康被害がないことを確認して
    いますが、他の方にも検証して欲しいと考えています。

     テレビでは、間違ったダイエット情報が面白おかしく
    紹介され続けています。

     日本糖尿病学会(JDS)のあいまいな対応も混乱を助
    長しています。

     糖質制限ダイエットのように疑念をいだかせるような
    ダイエットで健康と時間の無駄な浪費をしないためにも
    検証と正しい情報提供が必要だと感じています。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください