大学時代、体育会に入ってた方ってどのくらい いらっしゃるのかしら。
私は典型的文科系。小学校時代は料理・手芸クラブ、中学校時代はブラスバンドでクラリネット(&パーカッション)担当でした。
高校では一念発起、バドミントン部に入ったものの、亡父の転勤で福岡県立から千葉県立に編入。一般の高校入試と違い、編入試験は「転勤族の子ども」が殺到します。特に千葉県船橋市は東京のベッドタウンで転勤族が多く、倍率がとてつもなく高い試験でした。高校での転校は、思春期の私にとって、小中学校の(転校の)ときより心身のエネルギーを費やす出来事で、転校と同時に部活はあきらめてしまいました。
大学では、高校で部活を続けられなかったことへの後悔から「何かひとつは最後まで続けよう!」と決意、ワンゲルや箏曲、なぎなたなど、さんざん迷ったあげく、体育会硬式庭球部に入りました。月木以外は毎日テニスの日々(火水金土日)。
奈良女子大学は、もう一つの国立の女子大学であるお茶の水女子大学と、互いに「お茶大戦」「奈良女戦」と呼ばれる対抗試合をする部が多く、硬式庭球部も、会場を年ごとに奈良・東京と変えて、対抗試合をしていました。
写真は、お茶の水女子大学で、お茶大戦をしたときの写真です(一番左)。日焼けで茶髪、頭皮の中まで焼け、肌も真っ黒。
先日、お茶の水女子大学に呼ばれて講演した際、この写真をパワポでお見せしたら「テニスコート、すぐそこにありますよ」ということで、懐かしのテニスコートで記念写真を撮ってきました。写真を見ながら、この写真を撮った場所はどこだろう?と、いくつか場所を変えて撮ってみたのですが、完全に一致する場所が見つからず・・・・
正門の地図で確認したところ、お茶大のキャンパスには、テニスコートが3箇所にあるようです。次回、キャンパスへ行く機会があれば、別のテニスコートも見てこようと思います。
体育会や青年海外協力隊は、心身のエネルギーを費やすものですが、そこで培われた(であろう)体力や精神力が、案外、仕事生活では役に立っているのかもしれません。
コメントを投稿するにはログインしてください。