前職の仕事を振り返り、「今ならもう少し上手くやれたかも」と思うことがあります。
会社で一人の広報として、2000年5月から退職するまでの11年間、全社員に配信していた「広報室ニュースレター」。
A4一枚ぐらいに自社情報や競合情報、聴講したセミナーのまとめや書籍の紹介など、さまざまな情報を詰め込んだ内容です。
営業のメンバーには商談前のコネタに、マーケティングのメンバーには商品開発の参考に、総務や経理、工場など、あまり外に出ないメンバーには「外の風」を与えるように、とこころがけていました。
もともとは社員を元気づけたいというのが目的で、11年間に1305号を配信しました。
社員のために、をこころがけていたつもりではありますが、この「1305号」という数字がくせものです。
社会人大学院で学位をとり終えた2006年の翌年、2007年から2009年の3年間ぐらいは、ほぼ毎日、配信していたのです。これが反省点。
いま思えば、みな、うざかったろうなあと(苦笑)
情報配信もいいけれど、それが
「自己満足のための情報配信」
「自分の実績として数字を達成するために躍起になっていないか」
を、冷静に振り返る必要があると感じています。
この「GIVE & TAKE」という書籍は、世界24カ国語に翻訳されたもの。
著者は、世界ナンバーワンのビジネススクール「ペンシルベニア大学ウォートン校」で史上最年少の終身教授になった、という触れ込みが帯に書かれています。
人間の3タイプである
ギバー(人に惜しみなく与える人)
テイカー(真っ先に自分の利益を優先させる人)
マッチャー(損得のバランスを考える人)
のそれぞれの特徴と可能性を、実例を挙げて書いています。
中にある、ちょっとドキッとするのが「たいていの人は、フェイスブックのプロフィールを見ただけでテイカーかどうかを見分けることができる」という言葉。
どんなプロフィール写真か、どんな情報か、「友だち」は何人か、など。著者によれば、テイカーを見つけるのにSNSを利用する人も増えているとのこと。
「自己満足のための情報発信なのか?心の底から相手のことを(そして自分のことも)考えているか?」振り返る本です。
スポンサードリンク
コメントを投稿するにはログインしてください。